
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 647kcal たんぱく質 26.5g 脂質 19.1g 塩分 2.4g ※牛乳込の栄養価です。 牛乳 134kcal
鮭のちゃんちゃん焼き

材料 (4人分)
鮭 4切 |
塩 少々 |
こしょう 少々 |
キャベツ(短冊切り) 葉1枚 |
玉ねぎ(スライス) 1/10個 |
にんじん(せん切り) 1/5本 |
しめじ 1/5株 |
バター 20g |
*タレ* |
みそ 大さじ4 |
料理酒 大さじ3 |
砂糖 大さじ2 |
みりん 大さじ2 |
つくり方
①鮭に塩、こしょうを振り、下味をつけます。
②フライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、しめじの順でしんなりするまで炒めます。
③みそ、料理酒、砂糖、みりんを合わせ、タレをつくり、②のフライパンに入れ、野菜と合わせます。
④鮭の水気をキッチンペーパーで拭き、魚焼き器で焼きます。
⑤魚をお皿に盛り、③を上からかけて完成です。
ポイント
ちゃんちゃん焼きは、北海道を代表する郷土料理のひとつです。
北海道の家庭では、ホットプレートなどを用いて調理し、鍋のように家族で囲んで食べます。
かぼちゃ入り芋もち

材料 (4人分)
じゃがいも 2個 |
1/4切れかぼちゃ 1/2個 |
片栗粉 大さじ1.5 |
塩 小さじ1/6 |
揚げ油 適量 |
*タレ* |
しょうゆ 大さじ1 |
砂糖 大さじ1 |
みりん 小さじ1/2 |
水 大さじ1 |
片栗粉 小さじ1 |
つくり方
①じゃがいも、かぼちゃを適当な大きさに切り、蒸します。
②じゃがいも、かぼちゃがやわらかくなったら、熱いうちにつぶし、塩、片栗粉を入れ、よくこねます。
③よくこねたら、小判型に成型し、きつね色になるまで油で揚げます。
④しょうゆ、砂糖、みりん、水、片栗粉を鍋に入れます。ダマにならないようによく混ぜながら加熱し、タレをつくります。
⑤揚げた芋もちにタレをからめたら完成です。
ポイント
じゃがいもとかぼちゃは、粒がなくなるまでよくつぶし、よくこねると、よりもちもちした食感が楽しめます。
芋もちは、北海道ではじゃがいもでつくりますが、和歌山県や高知県ではさつま芋、岐阜県では里芋をつかって芋もちをつくります。
わかめの味噌汁

材料 (4人分)
長ねぎ(小口切り) 1/4本 |
にんじん(いちょう切り)1/3本 |
戻したわかめ 40g |
じゃがいも 1/2個 |
ぶなしめじ 1/4株 |
水 500ml |
かつお節 20g |
みそ 大さじ3 |
つくり方
①水にかつお節を入れ、弱火にかける。沸騰直前で火を止め、ザルで濾してだしをとります。
②①のだしににんじん、じゃがいもを入れ、やわらかくなるまで煮ます。
③戻したわかめ、長ねぎ、ぶなしめじを入れ、ひと煮立ちさせます。
④火を止め、みそを溶いたら完成です。
ポイント
だしをとる時、沸騰させてしまうと、かつお節から雑味が出てしまう為、注意してください。
また、みそを溶いた後、グラグラ沸騰させてしまうと、みその風味が飛んでしまいます。