ごはんが進む味! イカの甘辛揚げ

2022年01月07日

調理時間
120分
栄養価 (1人分)
エネルギー 589kcal
たんぱく質 25.9g
脂質    17.8g
塩分    1.8g

イカの甘辛揚げ

材料 (4人分)
イカ切身  4切れ
しょうゆ  大さじ1/2
酒     小さじ1
でん粉   小さじ4
小麦粉   小さじ4
揚げ油   適量
〈タレ〉
三温糖   小さじ1
本みりん  小さじ1
しょうゆ  小さじ1
酒     小さじ1
白いりごま 小さじ2
つくり方

①イカに、しょうゆ、酒をもみこみ1時間以上冷蔵庫で漬けておきます。
②タレの調味料をすべて鍋に入れ、弱火にかけます。三温糖が溶けて、ふつふつしてきたら火からおろします。
③下味に漬けておいたイカに、でん粉と小麦粉を混ぜ合わせた衣をつけて180℃に熱した油で揚げます。
④揚がったイカと②のタレを絡めたら完成です。

ポイント

給食でも子供たちから人気のある献立です。イカ以外にも、鶏肉や白身魚などを使ってアレンジしてみても美味しいです。

大豆ともやしの和え物

材料 (4人分)
大豆(水煮)      35g
小松菜(2cm)     40g
もやし        80g
白菜(短冊)      60g
人参(千切り)     20g
たまねぎ(すりおろし) 10g
酢          小さじ1
砂糖         小さじ1
しょうゆ       小さじ2
からし        少々
つくり方

①野菜と大豆を茹でて、流水で冷やし水気を切ります。
②たまねぎ~からしの調味料をすべて混ぜ合わせておきます。
③野菜と大豆、②の調味料を和えたら完成です。

ポイント

今回は、大豆を茹でてそのまま野菜と和えましたが、大豆にでん粉をまぶして揚げることで食感の変化を楽しむことができます。

水菜のすまし汁

材料 (4人分)
出汁        440ml
鶏こま肉      20g
人参(いちょう)   20g
大根(いちょう)   40g
玉ねぎ(スライス)  60g
水菜(2cm)     50g
つきこんにゃく   20g
油揚げ(短冊)    25g
木綿豆腐(角切り)  60g
酒         小さじ1
塩         小さじ1/3
しょうゆ      小さじ1
つくり方

①出汁に鶏こま肉、人参、大根、玉ねぎを入れて煮ます。
②鶏肉と人参、大根に火が通ったら、こんにゃく、油揚げ、豆腐を入れてさらに煮ます。
③調味料を入れて、味をつけます。
④最後に水菜を入れ、味を整えたら完成です。

ポイント

水菜は、12月から3月にかけてが旬であり、ビタミンCなどのビタミン類や、カルシウムやカリウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。汁物のほかに、和え物やお鍋料理などに向いています。

作っているのはこんな人

竹原 紀子
管理栄養士
東京都出身
1982年生まれ
AB型

普段は中学校給食の栄養士を担当しています。
みなさんが毎日食事を楽しんでいただけるように、栄養バランスの良い給食レシピを開発しています。
この給食レシピにはご自宅でも作れるレシピをいっぱい掲載しているので、ぜひ試してみてくださいね。