
- 調理時間
- 120分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 661kcaⅼ たんぱく質 26.8g 脂質 22.3g 塩分 2.5g
アップルブレッド

材料 (4人分)
【パン生地】 |
強力粉 200g |
パン酵母 3ℊ |
ベーキングパウダー 1g |
さとう 12g |
牛乳 120ml |
塩 1g |
バター 10g |
【ジャム】 |
りんご(いちょう) 75g |
さとう 8g |
【トッピング】 |
シナモン 少々 |
グラニュー糖 8g |
つくり方
①牛乳、バターを常温に出しておくか、少し湯銭にかけ溶かしておきます。
②ジャムを作ります。鍋にりんごと砂糖を入れ火にかけます。
焦げないようにたまに混ぜながら水分がなくなるまで煮ます。
③強力粉、パン酵母、ベーキングパウダー、さとう、塩に牛乳、バターを入れ、よくこねます。
④30分くらい発酵させます。生地が元の大きさより1.5~2倍を確認します。
⑤麺棒で空気を抜きながら長方形に生地を伸ばし、シナモンとグラニュー糖をふり、りんごジャムをしきます。
⑥生地を棒状になるように巻き込み巻き終わりを閉じます。
⑦四等分にカットし、200℃のオーブンで約20分焼き、膨らんで生地に火が通ったら完成です。
ポイント
パンの発酵は発酵機やオーブンの発酵機能を使用するのがお勧めですが、室温25~35℃、湿度70~75%の環境で生地が2~2.5倍膨らむのを確認しましょう。
冬場の寒い時期は乾燥しないように袋に入れるなどして、こたつに入れるか、沸かしたお湯に湯煎で発酵することもできます。
具材に水分が多いと成形しずらかったり、焼きムラができてしまうので注意しましょう。
アレンジはジャムの種類を変えたり、チーズやツナを入れたおかずパンとしてもできます。
ベーコンとペンネのトマトソース

材料 (4人分)
オリーブ油 小さじ1 |
ベーコン(短冊) 25g |
玉ねぎ(スライス) 60g |
マッシュルーム(スライス) 40g |
アスパラガス(斜めスライス)30g |
コーン 15g |
トマトピューレ 12g |
トマトケチャップ 8g |
しょうゆ 少々 |
塩 少々 |
こしょう 少々 |
赤ワイン 少々 |
ペンネ 80g |
粉チーズ 20g |
つくり方
①ペンネとアスパラガスを茹でます。
②鍋にオリーブ油をひき、ベーコン、玉ねぎを炒めます。
③ベーコン、玉ねぎに火が通ったら、マッシュルーム、コーン、ワイン、ピューレ、ケチャップを入れ、煮ます。
④③に茹でたペンネとアスパラガスを加えて調味料で味を整え、チーズを加えたら完成です。
ポイント
ペンネは多めのお湯でしっかり塩を加えて茹でることが大切です。ゆで時間を守って、中火でパスタがくっつかないように2~3回混ぜます。ゆであがり目安はパスタの真ん中をちぎって、少し芯が残っている状態が良いです。
茹で上がったらすぐにざるにあげ、水気をしっかり切りましょう。水が残っていると味が薄くなったり、歯ごたえが悪くなります。
アレンジはクリームソース、ジェノベーゼなど濃度の濃いソースと合わせるのがお勧めです。
ウインナーのスープ煮

材料 (4人分)
鶏がらスープ 800ml |
油 小さじ1 |
豚小間 30g |
玉ねぎ(くし切り) 60g |
人参(いちょう) 35g |
じゃがいも(いちょう)120g |
しめじ(小房) 15g |
ウインナー(5ミリ) 60g |
白菜(短冊) 120g |
いんげん(1㎝) 10g |
乾燥パセリ 少々 |
白ワイン 小さじ1 |
塩 小さじ1 |
こしょう 少々 |
牛乳 50ml |
つくり方
①鍋に油をひき、豚肉、玉ねぎ、人参を炒めます。
②①に火が通ったら、じゃかいも、しめじ、ウインナー、鶏がらスープを入れて煮ます。
③野菜に火が通ったら、白菜、いんげんを入れ、調味料を入れさらに煮ます。
④牛乳を入れ、ひと煮立ちしたら、最後にパセリを入れて完成です。
ポイント
スープ煮はベーコンや魚介類、きのこ類などを入れることでより旨味が増します。
アレンジはじゃが芋をかぼちゃさつま芋に変えると今の時期にぴったりです。
牛乳を入れた後は加熱しすぎると見た目や風味が変わってしまうので注意しましょう。