
- 調理時間
- 90分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 620kcal たんぱく質 24.2g 脂質 22.3g 塩分 2.2g
ごはん、茎わかめのつくだ煮

材料 (4人分)
精白米 240g |
麦 20g |
水 310ml |
*茎わかめのつくだ煮* |
出汁 大さじ1 |
醤油 大さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
みりん 小さじ1 |
生姜(おろし汁) 小さじ1/2 |
茎わかめ 24g |
ごま 小さじ1 |
つくり方
*ごはん*
炊飯器に精白米、麦、水をいれ、ごはんを炊きます。
*茎わかめのつくだ煮*
①フライパンに出汁、醤油、砂糖、みりん、生姜汁を入れてひと煮立ちさせます。
②茎わかめを入れて、水分を飛ばすように炒めます。
③ごまを入れて、味を整えたら完成です。
ポイント
くきわかめではなく、わかめを使ってもおいしく作ることができます。
肉じゃがコロッケ

材料 (4人分)
油 大さじ1 |
玉葱(みじん) 1/4g |
豚ひき肉 40g |
人参(みじん) 1/4本 |
酒 大さじ1 |
しらたき(みじん) 12g |
醤油 大さじ1 |
塩 小さじ1/2 |
砂糖 小さじ1 |
じゃがいも 2個 |
水煮大豆(みじん) 50g |
*どろ* |
小麦粉 大さじ3 |
水 大さじ6 |
生パン粉 16g |
乾パン粉 16g |
揚げ油 適量 |
つくり方
①鍋にお湯を沸かし、しらたきを下茹でしておきます。
②フライパンに油をひき、玉葱、豚ひき肉を炒めます。
③豚ひき肉に火が通ったら、人参を加え、さらに炒めます。
④しらたきを加えて、酒、醤油、塩、砂糖で味付けをします。
⑤耐熱ボールにじゃがいもをいれ、ラップをし、600Wで3分程度加熱します。加熱し、熱いうちにつぶしておきます。
⑥つぶしたじゃがいも、具、水煮大豆を混ぜ合わせます。
⑦⑥を4等分に分け、小判型に成形します。小麦粉を水で溶き、どろ、パン粉をつけます。
⑧鍋に油をいれ、170度にして5分程度揚げたら完成です。
ポイント
1から作らなくても、余った肉じゃがを使うことで簡単に作ることもできます。
きゅうりとイカの和え物

材料 (4人分)
きゅうり(半月) 1/2本 |
だいこん(いちょう) 1/6本 |
いか(短冊) 40g |
*たれ* |
梅干し 1個 |
薄口しょうゆ 小さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
おかか 2g |
つくり方
①鍋にお湯を沸かし、きゅうり、だいこんを茹で、冷水にさらし、水気を切っておきます。
②鍋にお湯を沸かし、いかを茹で、冷ましておきます。
③たれを作ります。梅干しは、種を取り除き、みじんにします。鍋に薄口しょうゆ、砂糖、梅干しを入れ、よく加熱し、冷ましておきます。
④茹でたきゅうり、だいこん、いか、たれ、おかかを和えたら完成です。
ポイント
梅干しの酸味で、さっぱり食べることができます。
キャベツのみそ汁

材料 (4人分)
出汁 440ml |
人参(いちょう) 1/4本 |
キャベツ(短冊) 1/8玉 |
生揚げ(色紙切り) 1/2個 |
えのき(1/3) 1/4個 |
みそ 大さじ2 |
ねぎ(小口) 1/8本 |
小松菜(2cm) 1/4束 |
つくり方
①鍋にお湯を沸かし、小松菜をゆで、冷水にさらし、水気を切っておきます。
②鍋に出汁をいれ、人参を加え加熱します。
③人参に火が通ったら、キャベツ、生揚げ、えのきを加え、さらに加熱します。
④みそを溶き、味付けをしたら、ねぎと①の小松菜をいれ加熱し、味を整えたら完成です。
ポイント
小松菜は変色を止めるために、冷水にさらし、冷やしておくと、色鮮やかに仕上げることができます。加熱しすぎると、茶色っぽくなるので注意してください。