
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 608kcal たんぱく質 21.5g 脂質 16.6g 塩分 2.2g
プルコギ丼

材料 (4人分)
精白米 260g |
粒麦 20g |
酒 大さじ1 |
水 300g |
*プルコギ* |
油 大さじ1 |
豚小間 80g |
みりん(肉下味) 小さじ1 |
醤油(肉下味) 小さじ1 |
玉葱(スライス) 1/2個 |
人参(千切り) 1/4本 |
もやし 40g |
にら(2cm) 20g |
春雨 30g |
ごま油 小さじ1 |
*タレ* |
りんご(おろし) 1/8個 |
しょうが(おろし) 小さじ1/2 |
にんにく(おろし) 小さじ1/2 |
醤油 大さじ1 |
みりん 小さじ1 |
オイスターソース 大さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
つくり方
*準備*
①炊飯器に精白米、粒麦、酒、水を入れ、ごはんを炊いておきます。
②豚小間にみりん、醤油で下味をつけておきます。
③ミキサーにタレの材料をいれ、合わせ調味料を作っておきます。
④春雨は水で戻しておきます。
*調理*
①鍋に油をいれ、豚小間を火が通るまで炒めます。
②火が通ったら、玉葱、人参、もやしを入れ、さらに炒めます。
③炒めたら、春雨、合わせ調味料を加え、にらを入れて加熱します。
④最後にごま油を入れ、香りを出したら火を止め、お皿にごはん、プルコギを盛りつけて完成です。
ポイント
お肉に下味をつけることで、りんごの甘味がお肉に浸み込んでおいしいです。
切干大根のナムル

材料 (4人分)
切干大根 20g |
もやし 60g |
人参(千切り) 1/4本 |
小松菜(2cm) 1/4束 |
*ドレッシング* |
油 小さじ1 |
しょうが(おろし) 小さじ1/2 |
にんにく(おろし) 小さじ1/2 |
醤油 大さじ1 |
塩 小さじ1/2 |
ごま油 小さじ1 |
豆板醤 小さじ1/4 |
つくり方
①切干大根を戻し、鍋にお湯を沸かして茹でます。茹でたら、冷水にさらし、水気を切っておきます。
②鍋にお湯を沸かし、もやし、にんじんを茹でたら、冷水にさらし、水気を切っておきます。
③鍋にお湯を沸かし、小松菜を茹でます。茹でたら、冷水にさらし、水気を切っておきます。
④ドレッシングを作ります。鍋に、油を入れしょうが、にんにく、豆板醤を入れ炒めます。
⑤④に醤油、塩ごま油を加え、さらに加熱したら、冷ましておきます。
⑥ボールに切干大根、もやし、人参、小松菜、ドレッシングをいれ、和えたら完成です。
ポイント
ハリハリと切干大根の歯ごたえがあり、噛みごたえがあります。
ピリ辛スープ

材料 (4人分)
油 小さじ1 |
豆板醤 小さじ1/4 |
豚小間 20g |
人参(短冊) 1/4本 |
もやし 40g |
ガラスープ 460ml |
キムチ(1.5cm) 40g |
塩 小さじ1 |
こしょう 少々 |
酒 大さじ1 |
醤油 大さじ1 |
味噌 大さじ1 |
豆腐(1cm角) 1/3丁 |
にら(2cm) 20g |
ごま油 小さじ1 |
つくり方
①鍋に油をひき、豆板醤を炒めたら、豚小間を加え、さらに炒めます。
②豚小間に火が通ったら、人参、もやしを加えて加熱します。
③ガラスープを加えたら、キムチ、塩、こしょう、酒、醤油、味噌を入れ、味をつけます。
④③に豆腐、にらを加え、煮込みます。
⑤最後にごま油を加え、味を整えたら完成です。
ポイント
豆板醤を先に油で加熱することで、うま味が増すので、おすすめです。
辛さを見ながら、キムチの量を調節してください。