
- 調理時間
- 30分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 626kcal たんぱく質 28.5g 脂質 20.3g 塩分 2.1g
ソース焼きそば

材料 (4人分)
サラダ油 小さじ1 |
豚小間肉 40g |
人参(千切り) 10g |
もやし 100g |
キャベツ 120g |
ウスターソース 大さじ1 |
中濃ソース 大さじ1.5 |
塩 小さじ1/3 |
こしょう 少々 |
蒸し中華麺 360g(2玉程度) |
つくり方
①蒸し中華麺を電子レンジで1分加熱します。
②フライパンにサラダ油をしき、豚肉、人参、もやし、キャベツを強火で炒めます。
③ウスターソース、中濃ソース、塩、こしょうで味つけをし、①の蒸し中華麺をほぐしながら入れます。
④全体に味がなじんだら、完成です。
ポイント
麺が水っぽくならないようにに、具材から水分が出ないように強火で炒めます。
また、麺は電子レンジで加熱することでほぐれやすくなります。
青のりや紅しょうががあればよりおいしくなります。
鶏のから揚げ

材料 (4人分)
鶏もも肉(30g) 8切 |
にんにく(みじん) 1 |
かけ生姜(みじん) 1/2かけ |
酒 大さじ1 |
醤油 大さじ1 |
片栗粉 大さじ2 |
揚げ油 適量 |
つくり方
①鶏もも肉に、にんにく、生姜、酒、醤油をよくもみこみ、20~30分~冷蔵庫で漬け置きします。
②①の鶏もも肉に片栗粉をまぶし、180℃の油でこんがりするまで揚げます。
ポイント
漬け込む調味料にごま油を入れると風味がアップします。
鶏肉は漬け込み時間が長くなりすぎると、味が濃くなりすぎてしまうので、漬け込み時間は長くても1時間までにしましょう。
ツナと小松菜の胡麻和え

材料 (4人分)
小松菜(2㎝) 1束 |
もやし 120g |
人参(千切り) 30g |
ツナ 70g |
白すりごま 小さじ2 |
砂糖 小さじ1.5 |
醤油 小さじ2 |
つくり方
①小松菜、もやし、人参はそれぞれ茹で、流水で冷やし、水気をよく絞り、冷蔵庫で冷やしておきます。
②①の野菜と、ツナと、白すりごま、砂糖、醤油を和え、完成です。
ポイント
酢を小さじ1.5入れるとさっぱりとした味わいになります。
フルーツみつまめ

材料 (4人分)
黄桃缶(ダイスカット) 120g |
洋梨缶(ダイスカット) 120g |
みかん缶 120g |
水 240g |
粉寒天 2.4g |
砂糖 24g |
赤えんどう豆(缶詰) 15g |
シロップ |
水 240g |
砂糖 24g |
つくり方
①シロップを作ります。水と砂糖を小鍋で沸騰させ、冷蔵庫で冷やします。
②寒天を作ります。小鍋に水、寒天を入れ溶かしながら加熱します。
③粉寒天が溶けたら、砂糖を入れ、焦がさないようにヘラでかき混ぜながら沸騰するまで加熱します。
④型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
⑤寒天が固まったら。1.5㎝のダイス状にカットします。
⑥黄桃缶、洋梨缶、みかん缶、④の寒天を混ぜ合わせ、器に盛ります。
⑦⑤の上から赤えんどう豆をちらし、シロップと合わせ、完成です。
ポイント
アレンジで白玉やあんこや黒蜜をのせてもおいしくいただけます。