
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 599kcal たんぱく質 26.1g 脂質 16.4g 塩分 2.7g
クファジューシー

材料 (4人分)
精白米 1.5合 |
麦 25g |
*具* |
しょうが(すりおろし)4g |
豚肉(千切り) 60g |
椎茸(スライス) 2個 |
人参(千切り) 1/4本 |
細切り昆布 1/4g |
だし汁 250ml |
しょうゆ 大さじ1 |
みりん 小さじ1 |
砂糖 小さじ1/2 |
酒 小さじ1 |
小ねぎ 少々 |
つくり方
①こねぎはさっと湯通ししておきます。
②しょうがを炒め、香りが出たら肉をいためます。
③肉の色が変わったら、にんじん、しいたけ、こんぶをさっと炒めてだし汁を加えます。
④具ができたら、米とまぜて炊飯します。
⑤できたごはんをよくまぜ、最後にこねぎを散らして完成です。
ポイント
普段の食事や季節の行事にも食べられる、肉や野菜の入った沖縄の炊き込みご飯です。沖縄の言葉で「クファ」は「固い」、「ジューシー」は「雑炊」を意味するため、昔は固めの雑炊だったそうです。
ゴーヤチャンプルー

材料 (4人分)
油 大さじ1 |
豚こま 3g |
椎茸(スライス) 40g |
人参(短冊) 1/3本 |
キャベツ(短冊) 1/4個 |
もやし 80g |
ゴーヤ(半月) 1/3本 |
木綿豆腐(角切り) 200g |
卵 60g |
ねぎ 1/4本 |
さとう 大さじ1 |
酒 小さじ2 |
しょうゆ 大さじ3 |
オイスターソース 大さじ2 |
塩 少々 |
こしょう 少々 |
ごま油 大さじ1 |
つくり方
①卵はよく撹拌しておきます。
②豆腐はさっとゆでておきます。
③油をひき、肉を炒めます。
④しいたけ、人参、ゴーヤ、もやし、キャベツをいため、調味料をいれてさらにいためます。
⑤茹でた豆腐を入れて、卵を入れて炒めます。
⑥卵に火が入ったら、味をみて完成です。
ポイント
「チャンプルー」とは沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」という意味があります。もやしを使ってもおいしいです。もやしは「マーミナー」というので、マーミナーチャンプルと呼ばれます。
冬瓜汁

材料 (4人分)
出汁 600g |
豚こま 20g |
人参(いちょう切り) 1/5本 |
冬瓜(いちょう切り) 1/3個 |
こんにゃく(色紙切り) 1/3個 |
しょうゆ 大さじ3 |
塩 少々 |
酒 小さじ2 |
ねぎ 1/5本 |
でん粉 大さじ2 |
小松菜(2cm) 1束 |
ごま油 小さじ1 |
つくり方
①小松菜は下茹でしておきます。
②出汁に肉を入れて、火にかけます。
③火が通ったら、人参、こんにゃくを入れ、冬瓜をいれます。
④しょうゆ、酒、塩で味をつけます。
⑤でん粉を水で溶き、流しいれます。
⑥小松菜を入れて、ごま油を入れたら完成です。
ポイント
冬瓜は冬と書きますが、7月~9月の夏が旬です。
冬瓜自体にあまり味がないので、出汁を濃いめにするとおいしいです。