
- 調理時間
- 50分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 602kcal たんぱく質 22.0g 脂質 16.1g 塩分 2.6g
ホキのさざれ焼き

材料 (4人分)
ホキ(50g) 4切 |
塩 少々 |
酒 小さじ1 |
マヨネーズ 大さじ1 |
白ワイン 小さじ1 |
パン粉 適量 |
つくり方
①ホキに塩と酒をふり、冷蔵庫に30分程入れて下味をつけます。
②マヨネーズと白ワインを混ぜ、ホキに塗ります。
③パン粉を上からまぶし、170℃のオーブンで10分焼いたら完成です。
ポイント
パン粉が細石(さざれいし)のように見えることから、さざれ焼きという名前がついたといわれています。
ホキの他に、タラや鮭などで作ってもおいしいです。
野菜とひじきの和え物

材料 (4人分)
水煮ひじき 60g |
水煮大豆 40g |
人参(千切り) 1/3本 |
キャベツ(短冊切り) 1/8個 |
小松菜(2cm長さ) 1/3株 |
もやし 1/3袋 |
*和え衣* |
醤油 大さじ1 |
砂糖 大さじ1 |
白すりごま 大さじ1 |
つくり方
①鍋に水を沸かし、人参、キャベツ、小松菜、もやしを茹でます。
②野菜がやわらかくなったらザルにあけ、冷水で冷やします。
③野菜をよく絞って水気をきり、ボウルに移します。
④和え衣の材料をよく混ぜ、②の野菜と水煮ひじき、水煮大豆を和えたら完成です。
ポイント
水煮ひじきと大豆は、分量外の醤油と砂糖で煮てから冷やすと、味がしみ込んでよりおいしくなります。
豆腐の味噌汁

材料 (4人分)
大根(いちょう切り) 1/10本 |
玉葱(スライス) 1/4個 |
小松菜(2cm長さ) 1/3 |
株豆腐(角切り) 1/3丁 |
だし汁 600ml |
味噌 大さじ2 |
つくり方
①だし汁で大根、玉葱、小松菜を煮ます。
②味噌を溶かし入れます。
③豆腐を入れ、一煮立ちしたら完成です。
ポイント
味噌を入れた後に沸騰させすぎると、味噌の風味が逃げてしまうため、注意してください。
味噌汁は、多くの野菜と相性が良いので、たくさん野菜を入れて、健康的な味噌汁にしましょう。