
- 調理時間
- 50分
- 栄養価 (1人分)
-
【小学校献立】 エネルギー 612kcal たんぱく質 21.6g 脂質 17.9g 塩分 2.0g
カレーポテトドック

材料 (4人分)
コッペパン(40g) 4個 |
じゃがいも(さいの目)1個 |
人参(みじん) 25g |
玉葱(みじん) 1/6個 |
ツナ 60g |
カレー粉 少々 |
塩 小さじ1/3 |
上白糖 小さじ1/3 |
こしょう 少々 |
サラダ油 小さじ2 |
つくり方
①じゃがいもは柔らかくゆでます。
②サラダ油で玉ねぎ、人参、ツナの順にいためて、じゃがいもを加えます。カレー粉、塩、上白糖、こしょうで味を整えます。コッペパンにはさみます。
ポイント
野菜と豆乳のスープ

材料 (4人分)
豚肩肉(一口大) 80g |
ベーコン(短冊) 10g |
玉葱(スライス) 1/4個 |
白菜(短冊) 100g |
人参(短冊) 40g |
しめじ 20g |
じゃがいも(厚いちょう)80g |
ウズラの卵 30g |
豆乳 80g |
上新粉 15g |
醤油 小さじ2/3 |
塩 小さじ1/3 |
こしょう 少々 |
鶏ガラスープ 300ml |
サラダ油 小さじ1 |
つくり方
①鍋にサラダ油をひき、豚肩肉、ベーコン、玉ねぎ、人参を炒めます。
②しめじ、白菜、ジャガイモ、鶏ガラスープを入れて煮込みます。
③豆乳、醤油、塩、故障で味を整えて、ウズラの卵を加えて火を通します。上新粉でとろみをつけて完成です。
ポイント
乳と小麦を使わないスープです。白菜やしめじが入ることで旨みを出します。豆乳にはレシチンという成分が豊富で、コレステロールを乳化し肝臓へと運び排泄させ、動脈硬化を予防する効果が期待されます。また、血管を強くして高血圧を防いだり、神経伝達物質を生成することにより、脳を活性化して認知症の予防にも効果が期待されています。豆乳は長時間加熱をすると分離してしまうので最後に入れます。
パリパリサラダ

材料 (4人分)
キャベツ(千切り) 140g |
きゅうり(千切り) 40g |
人参(千切り) 40g |
じゃこ 15g |
*ドレッシング* |
玉葱(すりおろし) 10g |
酢 小さじ2 |
醤油 小さじ2/3 |
塩 小さじ1/6 |
三温糖 小さじ1 |
すりゴマ 10g |
ごま 10g |
からし 少々 |
こしょう 少々 |
サラダ油 小さじ1/3 |
ごま油 小さじ1/3 |
つくり方
①キャベツ、きゅうり、人参は茹でて冷やしておきます。
②じゃこは乾煎りしておきます。
③小鍋に、すりおろした玉ねぎ、酢、醤油、塩、三温糖を入れて加熱します。冷めたら、すりごま、ごま、からし、サラダ油、ごま油を入れてよく混ぜます。野菜とじゃこにあえます。
ポイント
じゃこには、成長期の子どもに必要なカルシウムと骨を強くするビタミンDが多く含まれています。旬の新玉ねぎの酸味を感じられる爽やかなドレッシングです。