
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
【中学校献立】 エネルギー 873kcal たんぱく質 27.2g 脂質 26.4g 塩分 2.7g
バターライス

材料 (4人分)
精白米 2合 |
押し麦 25g |
水 300ml |
バター 8g |
塩 小さじ1/6 |
醤油 小さじ1/6 |
白ワイン 小さじ1 |
黒こしょう 少々 |
つくり方
①精白米と麦を洗米し、白ワインと塩、水、醤油を入れて炊飯する。
②フライパンにバターをいれて、炊き上がったご飯とこしょうでさっと炒めます。
ポイント
サーモンのパイ包み焼き

材料 (4人分)
サケ(角切り) 240g |
塩(下味) 小さじ1/6 |
こしょう(下味) 少々 |
酒(下味) 小さじ2 |
玉ねぎ(スライス) 1/4個 |
小松菜(2cm) 1株 |
サラダ油 小さじ1 |
牛乳 40g |
小麦粉(ルー) 15g |
バター(ルー) 15g |
塩 小さじ1/6 |
こしょう 少々 |
鶏ガラスープ 1カップ |
パイシート(10cm)4枚 |
溶き卵 少々 |
つくり方
①鮭に下味をつけておきます。
②ルーを作ります。フライパンでバターを溶かし、小麦粉を入れて焦げないようにとろみがつくまで炒めます。牛乳を入れてのばします。
③フライパンに油を入れて玉ねぎを炒めて、鮭、鶏ガラスープ、塩、こしょうを入れて煮ます。小松菜を入れてさっと火を通し、ホワイトルーでとろみをつけます。
④カップに③を入れて上にパイシートをかぶせ、溶き卵を塗ってオーブンで焼きます。
ポイント
寒い時期にぴったりのさくさくトロトロの暖かいメニューです。
鮭には、良質な脂肪が多く、血中コレステロールの上昇を抑制するEPAや能を活性化させるDHAが豊富に含まれます。
また、カルシウムの吸収を高めるビタミンDやエネルギー代謝を高めるビタミンB群も多いです。
ミネストローネ

材料 (4人分)
マカロニ 20g |
玉ねぎ(スライス) 1/2個 |
人参(いちょう) 40g |
セロリ(スライス) 20g |
じゃがいも(いちょう)1個 |
キャベツ(ざく切り)80g |
ベーコン(短冊) 12g |
にんにく(みじん) 少々 |
パセリ(みじん) 少々 |
ホールトマト 80g |
トマトケチャップ 大さじ2 |
トマトピューレ 大さじ2 |
塩 小さじ1/2 |
こしょう 少々 |
鶏ガラスープ 3カップ |
サラダ油 小さじ1 |
つくり方
①鍋にサラダ油をひき、にんにく、セロリ、ベーコン、玉ねぎ、にんじんの順に炒めます。
②じゃがいも、鶏がらスープ、ホールトマト、トマトピューレ、ケチャップを入れて煮ます。
③キャベツ、マカロニを入れてやわらかくし、塩と胡椒で味を整えます。
④最後にパセリをふって完成です。
ポイント
イタリア料理のミネストローネは、イタリア語で具沢山のスープを意味し、季節の野菜をたっぷり使います。地域によってパスタやお米、豆を入れるなどの特徴があります。
トマトピューレは、完熟したトマトを煮詰めたものなので、加えることでコクと旨みが増します。
ミルク寒天ポンチ

材料 (4人分)
カルピス 40g |
粉寒天 1.5g |
水(シロップ) 120g |
上白糖(シロップ) 小さじ4 |
白桃缶 60g |
黄桃缶 100g |
パイン缶 100g |
バナナ(輪切り) 1本 |
つくり方
①小鍋にカルピスと粉寒天を入れて沸かします。バットに流して冷やし固めます。
②水と上白糖でシロップを作ります。
③カットしたフルーツと寒天、シロップをあわせて完成です。
ポイント
さわやかな甘さの人気デザートです。バナナにはビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維が多く含まれています。また、バナナの食物繊維とカルピスに含まれる乳酸菌の相性がよく、腸内環境の改善の効果を高めます。