
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
【中学校献立】 エネルギー 777kcal たんぱく質 26.4g 脂質 31.4g 塩分 3.2g
手作りカスタードサンド

材料 (4人分)
食パン 4枚(一人1枚分) |
卵 1個 |
三温糖 大さじ2 |
牛乳 1/2 |
カップコーンスターチ 8g |
バター 5g |
バニラエッセンス 少々 |
つくり方
①鍋に溶いた卵、三温糖、牛乳、コーンスターチを入れてよく混ぜ合わせます。
②湯煎で温め、とろみが出るまでかき混ぜます。
③バターとバニラエッセンスを入れて混ぜます。
④パンにカスタードクリームをはさみ、半分に切ります。
ポイント
卵を火にかける前に一度ザルで漉すと、さらに滑らかな仕上がりになります。
バターとバニラエッセンスを最後に入れることで、香りがたちます。
ガーリックフランスパン

材料 (4人分)
フランスパン70g 1/2本 |
マーガリン 10g |
ガーリックパウダー 0.5g |
パセリ(みじん) 5g |
つくり方
準備:オーブンを220℃に温めます。
①にんにくとマーガリン、パセリを混ぜます。
②半分に切ったパンに塗ります。
③オーブンで3分焼き上げます。
ポイント
混ぜて塗るだけの簡単美味しいパンのメニューです。
ごま塩ポテト

材料 (4人分)
じゃがいも 2個 |
塩 小さじ1/6 |
黒こしょう 少々 |
ごま 10g |
揚げ油 適量 |
つくり方
①じゃがいもは、短冊に切りよく水にさらしておきます。
②水気を切り、160℃の油でじっくり5分ほど揚げます。そして温度を上げて2分ほど揚げます。
③熱いうちに塩、こしょう、ゴマをまぶして完成です。
ポイント
カリカリに仕上げるコツは、じゃがいもを切った後にしっかり水にさらすこと。そして、低温から揚げて、再び高温で揚げることで中はホクホク、外はかりっとした食感になります。
ウインナーのカレースープ

材料 (4人分)
ベーコン(短冊) 20g |
豚こま肉(短冊) 40g |
ウインナー(斜め) 4本 |
人参(いちょう) 80g |
玉ねぎ(角切り) 1/2個 |
キャベツ(角切り) 140g |
かぶ(いちょう) 1個 |
セロリ(みじん) 10g |
サラダ油 小さじ1 |
鶏ガラスープ 600ml |
醤油 小さじ1 |
塩 小さじ2/3 |
こしょう 少々 |
カレー粉 少々 |
つくり方
①鍋にサラダ油を入れてセロリ、ベーコン、豚肉、ウインナーを炒めます。
②さらに、人参、キャベツを入れてさっと炒め、スープを入れて煮込みます。
③塩、醤油、こしょう、カレー粉で味を整え、かぶと葉を入れて火を通します。
ポイント
かぶの旬は春と秋です。春のかぶは柔らかく、秋のかぶはしっかりとし、甘味が強くなります。かぶの実には、消化酵素(ジアスターゼやアミラーゼ)が含まれているので、胃もたれ、胸やけに効果があります。代謝が衰える冬の時期にぴったりです。かぶの葉には、カルシウムや多くのビタミンが含まれているため、葉も使うと良いです。