シャキシャキ食感がたまらない~蓮根のきんぴら~

今日の献立
ごはん ぶりのつけ焼き 蓮根のきんぴら 豆腐と白菜の味噌汁 季節の果物 牛乳
調理時間
60分
栄養価 (1人分)
エネルギー 574kcal たんぱく質 25.8g 脂質 19.9g 食塩 1.7g
ぶりのつけ焼き

材料 (4人分)
ぶり 4切れ <下味> 生姜(おろし) 1.5g 酒 小さじ2 みりん 小さじ2 しょうゆ 大さじ2
作り方
①下味の調味料を混ぜておきます。
②①の調味液にぶりを30分ほど漬けておきます。
③フライパンや鉄板に並べて焼いたら完成です。
ポイント
ぶりに味を染み込ませたい場合は、1時間以上漬け込んだ方が、より味が染み込みご飯のすすむ味つけになります。
蓮根のきんぴら

材料 (4人分)
ごま油 3g 人参(千切り) 30g れんこん(いちょう) 80g つきこんにゃく 50g さつま揚げ(短冊) 15g 砂糖 大さじ2 酒 小さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 小松菜(2㎝) 60g ごま 5g
作り方
①れんこんは切ったら水にさらしておきます。
②つきこんきゃくは下茹でしておきます。
③ごま油で人参、れんこん、つきこんにゃくを炒め、調味料とさつま揚げを加え、さらに炒めます。
④水分が少なくなってきたら、小松菜とごまを混ぜ合わせて加熱し完成です。
ポイント
れんこんはアクが強い食材なので、すぐに使用しない場合は水にさらさないと時間とともに黒ずんでいきます。なので、すぐに使用しない場合は必ず、水にさらしてアク抜きをしてから使用してください。
また、切り方や厚みで食感も変わりますので、お好みの切り方を探してみて下さい。
豆腐と白菜の味噌汁

材料 (4人分)
だし汁 440ml 人参(いちょう) 25g 玉ねぎ(スライス) 60g じゃがいも(いちょう) 40g 白菜(短冊) 20g 油揚げ(短冊) 20g とうふ(角切り) 30g みそ 大さじ2 わかめ(冷凍) 20g
作り方
①出汁に人参、玉ねぎを入れて煮ます。
②人参がやわらかくなったら、じゃがいもを加えてさらに煮ます。
③じゃがいもが5割ほど煮えて来たら、白菜、油揚げ、とうふを入れます。
④みそを溶き入れ、仕上げにわかめを入れ加熱したら完成です。
ポイント
みその香りがもっとも感じられるのは「沸騰直前」です。みそを入れたあとは沸騰しないように注意しましょう。また、わかめは煮すぎるととろけてしまうので、加熱時間に注意してください。