風味がおいしい 小松菜のビスキュイパン

今日の献立
小松菜のビスキュイパン 秋のシチュー かいそうサラダ りんご
調理時間
50分
栄養価 (1人分)
【小学校献立】 エネルギー 675Kcal たんぱく質 20.9g 脂質 25.7g 塩分 2.6g
小松菜のビスキュイパン

材料 (4人分)
丸パン(50g) 4個 バター(室温) 15g さとう 15g 溶き卵 20g 小麦粉 25g アーモンド粉 15g 小松菜(葉の部分) 30g 牛乳 10g
作り方
①小松菜と牛乳をミキサーにかけ、ペースト状にしておきます。
②ボールに、バター、さとうを入れ、ホイッパーでなめらかになるまですり混ぜます。
③①の小松菜ペーストと、溶き卵を入れ、さらに混ぜます。
④小麦粉、アーモンド粉をふるい入れ、混ぜます。
⑤丸パンの表面に④の生地を平らに塗りつけ、170℃のオーブンで10分焼きます。
ポイント
小松菜は、かぜを予防するビタミン、骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄分などが多くふくまれている栄養たっぷりの野菜です。
東京都江戸川区小松川が原産地なので、小松菜という名前がつきました。
栄養価が高く小松菜の風味がおいしいパンです。
秋のシチュー

材料 (4人分)
サラダ油 大さじ1 ベーコン(短冊) 20g 豚小間 30g 玉葱(スライス) 120g 人参(いちょう) 60g しめじ(小房) 40g 鶏ガラスープ 300ml さつま芋(厚いちょう)200g 塩 小さじ1 こしょう 少々 赤ワイン 小さじ1 ケチャップ 大さじ1 中濃ソース 大さじ1 さとう 小さじ1 生クリーム 小さじ2 *ルゥ* サラダ油 大さじ2 小麦粉 大さじ2
作り方
①ブラウンルゥを作ります。フライパンにルゥの小麦粉・サラダ油を入れ、木べらで練りながら薄い茶色になるまで中火にかけます。
②大きめの鍋にサラダ油をひき、ベーコンを炒めます。
③さらに豚小間~しめじまでを全体的にしんなりとするまで炒めます。
④鶏がらスープ、さつまいも、塩~さとうまでの調味料を入れ、15分煮ます。
⑤作っておいたルゥをいれ、とろみがつくまでさらに10分煮ます。
⑥味を見て、塩などで調節したら、仕上げに生クリームを入れます。
ポイント
ブラウンのルゥを使って、旬のさつまいもの甘さを引き立てます。
ルゥはバターを使いませんが、十分コクのある一品です。
かいそうサラダ

材料 (4人分)
人参(千切り) 20g 大根(千切り) 100g かいそうミックス 6g ホールコーン 25g *ドレッシング* ごま油 大さじ2/3 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ2/3 塩 小さじ1/2 白すりごま 小さじ2
作り方
①ドレッシングの材料をすべて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。
②人参、大根、海草ミックス、ホールコーンをそれぞれ茹でて流水で冷やし、よく水を切ります。
③①の冷えたドレッシングと、②の野菜を和えます。
ポイント
【かいそう】と聞くと、「海草」と「海藻」の2つの漢字を思い浮かべると思います。じつはこの2つ、まったくの別物です。
「海草」は、陸上の植物たちと同じように、種子によって繁殖します。そして、しっかりと「根・茎・葉」の区別ができます。
一方、「海藻」は、胞子によって繁殖します。そして、陸上の植物のような「根・茎・葉」の区別がありません。ワカメや昆布などは、こちらになります。