熊本名物 いきなり団子

今日の献立
牛乳 麦ご飯 すき焼き煮 おかか和え いきなり団子 牛乳
調理時間
60分
栄養価 (1人分)
【小学校献立】 エネルギー 519kcal たんぱく質 23.2g 脂質 10.8g 塩分 2.1g
すき焼き煮

材料 (4人分)
豚肩肉 200g ねぎ(斜め切り) 50g 人参(短冊切り) 60g 白菜(ざく切り) 200g しらたき 80g 焼き豆腐 1/2丁 酒 小さじ1 醤油 大さじ2 上白糖 大さじ1 みりん 小さじ2 だし汁 1/2カップ サラダ油 小さじ1
作り方
①サラダ油で豚肉、白菜の芯、しらたき、人参、ねぎの順に炒めます。
②焼き豆腐、酒、しょうゆ、砂糖、みりん、だし汁を入れて煮ます。
③白菜の葉をいれて火を通します。
ポイント
じっくり煮ることで白菜やネギの甘味が出てコクがでます。豚肉に含まれているビタミンには、エネルギーの代謝を促すビタミンB1、皮膚や粘膜の生成を促すビタミンB2、筋肉や血液の生成を助けるビタミンB6などがあります。さらに、ミネラルには、血圧の低下や骨密度を高めるカリウム、貧血を防ぐ鉄分などがあります。
おかか和え

材料 (4人分)
小松菜(3cm) 1株 もやし 120g 人参(千切り) 20g 醤油 小さじ1 だし汁 小さじ1/2 かつお節 5g
作り方
①野菜はそれぞれ茹でて冷やします。
②野菜と醤油、だし汁、かつお節を和えて完成です。
ポイント
かつお節は、良質のタンパク質を主成分に、高血圧の予防や筋肉の動きをよくするカリウム、強い歯や骨を作るリン、ビタミンDなどを含んでいます。また、体内では作ることができない8種類の必須アミノ酸も多く含み、コラーゲンの働きが向上させ肌の健康を保つ働きがあります。
いきなり団子

材料 (4人分)
さつま芋(輪切り) 60g 上白糖 小さじ1 塩 小さじ1/3 薄力粉 25g 白玉粉 25g 水 50g こしあん 40g
作り方
①上白糖、塩、薄力粉、白玉粉を混ぜ、水を加えてよく練り、耳たぶくらいのやわらかさになるまで捏ねます。
②生地を丸く伸ばし、さつま芋の上にあんこを載せて包みます。
③クッキングシートを敷いた蒸し器で20~30分蒸します。
ポイント
熊本の方言で「いきなり」とは、「簡単、手軽」や「直接」という意味があります。いきなり団子の名前の由来は、いきなり(突然)お客さんが来てもすぐに作ってもてなせるという意味と生のさつまいもを輪切りにして、いきなり団子生地で包んで蒸す「簡単に作れる団子」という意味が重なったものと言われています。