子供にも大人気 きな粉揚げパン

今日の献立
きな粉揚げパン あさりとチンゲン菜のクリーム煮 小松菜のにんにく炒め 季節の果物 牛乳
調理時間
90分
栄養価 (1人分)
エネルギー 612kcal たんぱく質 21.9g 脂質 25.1g 食塩 2.3g
きな粉揚げパン

材料 (4人分)
コッペパン 4個 きな粉 大さじ4 さとう 大さじ2 揚げ油 適量
作り方
①きな粉とさとうを混ぜておきます。
②コッペパンを180℃に熱した油で両面30秒ずつ揚げます。
③揚げたパンに、①をまぶして完成です。
ポイント
子供たちにも人気がある献立のひとつです。きな粉の他にも、ココアパウダーや抹茶などをまぶしても美味しいので、ぜひ色々アレンジしていただければと思います。
あさりとチンゲン菜のクリーム煮

材料 (4人分)
鶏ガラスープ 400ml イカ(短冊) 50g あさり 80g 人参(いちょう) 20g じゃが芋(いちょう) 80g 白菜(短冊) 80g 玉ねぎ(スライス) 80g チンゲン菜(短冊) 60g 塩 小さじ1/3 こしょう 少々 牛乳 150ml でん粉 大さじ1
作り方
①鶏ガラスープに人参、玉ねぎを入れて煮ていきます。
②人参が軟らかくなったら、白菜、じゃが芋を入れて煮ます。
③じゃが芋が軟らかくなったら、イカ、あさりを入れて煮ます。
④牛乳を入れて調味し、でん粉でとろみをつけます。
⑤味を整え、最後にチンゲン菜を入れて完成です。
ポイント
あさりには、鉄分やビタミンB12といった栄養素を多く含みます。鉄分やビタミンB12はいずれも貧血を予防する効果があります。また、ビタミンB12には肝機能を強化してくれる働きがあります。
小松菜のにんにく炒め

材料 (4人分)
サラダ油 小さじ1 にんにく(みじん) 3g 玉ねぎ(スライス) 60g 小松菜(2cm) 80g もやし 60g えのきたけ(3cm) 40g 黄パプリカ(スライス)15g 塩 1.2g こしょう 少々 ごま油 小さじ1 白いりごま 小さじ2
作り方
①フライパンに油をしき、香りが出るまで炒めます。
②玉ねぎを炒め、えのきたけ、もやし、小松菜、黄パプリカを加えてさらに炒めていきます。
③全体に火が通ったら、調味料で味をつけていきます。
④最後に、ごまを振りかけたら完成です。
ポイント
にんにくには、「アリシン」というにおいのもととなる成分が豊富に含まれています。この「アリシン」には、抗菌作用があるほかにビタミンB1の吸収を助ける働きを持つため、ビタミンB1を効率よく吸収することができます。一方で、過剰摂取をすると胃に負担をかけてしまうため、食べすぎには注意が必要です。