世界の料理 ~ドイツ編~

今日の献立
フランクフルトパン ヒューナフリカッセ ザワークラウト風サラダ 牛乳
調理時間
90分
栄養価 (1人分)
エネルギー 627kcal たんぱく質 26.0g 脂質 32.6g 食塩 3.5g
フランクフルトパン

材料 (4人分)
コッぺパン 4個 ソーセージ 4本 ケチャップ 大さじ1 中濃ソース 小さじ2 パセリ(乾燥) 少々
作り方
①コッペパンを背割りにします。
②ケチャップと中濃ソース、パセリを混ぜ合わせます。
③コッペパンにソーセージを挟み、上から②のソースを塗ります。
④オーブンで5分焼いたら完成です。
ポイント
ドイツで親しまれている「ソーセージ」の種類は、約1500種類以上あると言われています。ソーセージは最も古い保存食の一つとも言われ、約3000年前の古代エジプト時代から食べられていました。
ヒューナフリカッセ

材料 (4人分)
鶏ガラスープ 400ml サラダ油 小さじ1 セロリ(スライス) 80g 鶏こま 80g 人参(いちょう) 80g 玉ねぎ(スライス) 160g マッシュルーム(水煮)20g バター 15g 小麦粉 20g スキムミルク 20g 粉チーズ 5g 生クリーム 80ml 塩 小さじ1/2 こしょう 少々 パセリ(乾燥) 少々
作り方
①バターと小麦粉でルウを作ります。
②鍋に油をしき、セロリを炒めて香りがでたら鶏肉を炒めます。鶏肉に火が通ったら、人参と玉ねぎを入れて、炒めていきます。
③全体的に火が通ったら、ガラスープ、マッシュルームを入れ、煮ていきます。
④スキムミルク、粉チーズ、生クリームを入れ、塩、こしょうで味をつけます。
⑤①のルウを少量ずつ混ぜながら加えていきます。
⑥味を整えて、最後にパセリをふったら完成です。
ポイント
「ヒューナフリカッセ」は、鶏肉を生クリームで煮たシチューのような料理で、フランスから伝わってきたと言われています。ドイツでは、ごはんにかけて食べたりもするそうです。
ザワークラウト風サラダ

材料 (4人分)
キャベツ(短冊) 160g ホールコーン 80g 玉ねぎ(スライス) 40g ベーコン 20g 〈ドレッシング〉 酢 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 1.5g こしょう 少々
作り方
①野菜とホールコーン、ベーコンを茹で、流水で冷やし水気を切ります。
②ドレッシングは混ぜ合わせておきます。
③①の具材と②のドレッシングを混ぜ合わせて完成です。
ポイント
「ザワークラウト」とは、ドイツで「キャベツの漬物」と呼ばれている国民的保存食のことです。ザワークラウトの酸味は、発酵による「乳酸」によるものです。また、ザワークラウトはビタミンCが豊富に含まれています。