美しく生きる東京天竜

MENU

HOME給食レシピ長野県郷土料理 ごぼとん丼&あんこのおやき

長野県郷土料理 ごぼとん丼&あんこのおやき

今日の献立

ごぼとん丼 大平汁 あんこのおやき 牛乳

調理時間

60分

栄養価 (1人分)

エネルギー   651kcal たんぱく質   23.9g 脂質      16.1g 塩分      2.1g

ごぼとん丼

材料 (4人分)

精白米        1.5合 サラダ油       小さじ1 玉葱(スライス)    120g ごぼう(ささがき)   100g 豚こま肉      120g 酒     大さじ1.5 みりん   大さじ1.5 砂糖    大さじ1.5 醤油    大さじ1.5 水     大さじ2 片栗粉   小さじ2

作り方

①お米を研ぎ、30分浸水をしたら、目盛りまで水を入れ、炊飯器で炊きます。
②フライパンにサラダ油を敷き、ごぼう、玉葱、豚こま肉を炒めます。
③肉に火が通り、ごぼうが柔らかくなったら、酒、みりん、砂糖、醤油で味付けをします。
④火を弱め、水溶き片栗粉を加え、少しとろみがついたら完成です。

ポイント

長野県下伊那郡松川町で販売されているご当地グルメのどんぶりです。
ごぼうの香ばしい香りがおいしいです。
かさましに、つきこんにゃくなど入れても良いです。

大平汁

材料 (4人分)

サラダ油 小さじ1 鶏こま肉 30g だし汁      500ml ごぼう(ささがき)  30g 大根(いちょう)   50g 人参(いちょう)   20g しめじ(子房)    15g じゃが芋(いちょう) 30g こんにゃく(色紙)  30g 油揚げ(短冊)    1/2枚 木綿豆腐(角切り)  30g 酒        小さじ1 塩        小さじ1/2 醤油       小さじ1

作り方

①鍋にサラダ油を熱し、鶏小間を炒めます。
②①にだし汁とごぼう、大根を入れて火にかけます。
③煮立ったら、人参、しめじ、じゃが芋も入れ、やわらかくなるまで煮ます。
④やわらかくなったら、こんにゃく、油抜きした油揚げ、木綿豆腐を入れ、酒、しょうゆ、塩で味つけをします。

ポイント

長野県の木曽地方の郷土料理で冠婚葬祭には欠かせない料理です。「おおびら」とは「大平」と書きます。これは、「大いなる大地」を意味し、大地の恵みである野菜を集めて煮込んだものと解釈されています。

あんこのおやき

材料 (4人分)

小麦粉  100g BP    小さじ1 砂糖   20g 塩    少々 サラダ油 大さじ1/2 ぬるま湯 60ml こしあん 100g サラダ油 小さじ1

作り方

①ボールに小麦粉、BP、砂糖、塩、サラダ油、ぬるま湯を加え、菜箸で全体をざっくり混ぜます。次に手で軽くこねます。
②ひとまとめにして、10分休ませたら、4等分にして丸めます。
③②の生地を平らに広げ、あんこを包みます。
④フライパンにサラダ油を敷き、両面を焼き、完成です。

ポイント

おやきの中身に野沢菜や、肉みそ、かぼちゃあんなどを入れても良いです。
生地の小麦粉の半分量を強力粉にすると、もちもち感がアップします。