【学校】秋の味覚を使った郷土料理
今日の献立
ごはん さんまのみりん干し キャベツの利休和え くりつぼ 牛乳
調理時間
40分
栄養価 (1人分)
エネルギー 646 kcal たんぱく質 29.2g 脂質 23.0g 食塩 2.7g
くりつぼ
材料 (4人分)
油 小さじ1 鶏小間 40g 人参(乱切り) 40g 大根(厚いちょう) 60g ごぼう(乱切り) 25g こんにゃく(色紙) 15g しいたけ(5ミリ) 20g じゃが芋(厚いちょう) 60g 栗(1/2) 25g 生揚げ(色紙) 50g 小松菜(2㎝) 25g だし汁 400㎖ 酒 小さじ1 砂糖 小さじ1 醤油 大さじ1 みりん 小さじ1
作り方
①鍋に油をしき、鶏肉を炒めます。
➁人参、ごぼうを炒め、だしを入れて煮てあくを取ります。
③➁の野菜が柔らかくなったら、大根、こんにゃく、しいたけ、じゃがいも、生揚げを入れて、調味料で味をつけて煮ます。
④最後に栗と小松菜を入れて、煮たら完成です。
ポイント
「くりつぼ」は長崎県の郷土料理です。
食材に栗を使い、料理を盛るおわんを坪に見立てていることから、「栗坪」と言われています。
味付けは醬油を味噌に変えたり、栗を甘露煮を使います。通常より甘めにし、煮詰め過ぎないようにし、汁と一緒に食べるのがポイントです。


