
- 調理時間
- 90分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 652kcal たんぱく質 26.8g 脂質 24.0g 食塩 2.7g
シーフードパエリア

材料 (4人分)
〈ごはん〉 |
精白米 220g |
麦 20g |
ターメリック 0.8g |
白ワイン 小さじ1 |
ガラスープ 280ml |
オリーブ油 小さじ1 |
〈具〉 |
いか(冷凍) 40g |
あさり(冷凍) 40g |
えび(冷凍) 40g |
オリーブ油 小さじ1 |
にんにく(みじん) 2g |
鶏こま 30g |
玉ねぎ(色紙) 60g |
人参(色紙) 20g |
マッシュルーム(水煮)20g |
赤パプリカ(色紙) 15g |
さやいんげん(1cm) 15g |
白ワイン 小さじ1 |
塩 3g |
こしょう 少々 |
つくり方
①炊飯器に研いだ精白米、麦、ターメリック、白ワイン、ガラスープ、水、オリーブ油を入れて炊きます。
②フライパンに油をしき、にんにく、鶏こま、玉ねぎ、人参を炒めていきます。鶏こまに火が通ったら、いか、あさり、えびを加えさらに炒めていきます。
③マッシュルーム、赤パプリカ、さやいんげんを入れてさっと炒めて、調味料で味つけをします。
④炊きあがったごはんに、③の具を混ぜて完成です。
ポイント
「パエリア」は、スペイン東部にあるバレンシア地方発祥の料理で、お米と野菜・魚介類・肉などをスープで炊いたお米料理です。パエリアは平らな専用鍋「パエジェーラ」を使い、ごはんと具材を炊いていきます。給食では、魚介類を使った「シーフードパエリア」を作りましたが、バレンシア風パエリアでは、鶏肉やうさぎ肉といった肉類が主な具材として使われます。
トルティージャ

材料 (4人分)
じゃが芋(いちょう) 120g |
サラダ油 小さじ1/2 |
玉ねぎ(みじん) 60g |
ベーコン(短冊) 40g |
ガラスープ 30ml |
さとう 小さじ1 |
塩 1.2g |
こしょう 少々 |
卵 120g |
つくり方
①じゃが芋は、少し崩れるくらいまで蒸しておきます(茹でてもかまいません)。
②フライパンに油をしき、玉ねぎ、ベーコンを炒めていきます。
③全体的に火が通ったら、ガラスープと調味料を加えて味をつけます。
④卵を割卵し、③の具と①のじゃが芋を混ぜ、鉄板に流してオーブンで10~20分焼きます。
⑤三角形にカットしたら完成です。
ポイント
「トルティージャ」は、じゃが芋や玉ねぎを使ったオムレツで、スペインでは一般的な家庭料理として親しまれています。また、トルティージャは焼くときにフライパンの形に丸く焼き、ケーキのように切り分けて食べるのが特徴的です。
キャベツのレモンドレッシングサラダ

材料 (4人分)
人参(千切り) 20g |
キャベツ(短冊) 120g |
きゅうり(輪切り) 20g |
小松菜(2cm) 60g |
〈ドレッシング〉 |
サラダ油 小さじ1 |
レモン汁 小さじ1/2 |
三温糖 小さじ1 |
塩 1.2g |
酢 小さじ1/2 |
つくり方
①野菜を茹で、流水で冷やし水気を切ります。
②ドレッシングは混ぜ合わせておきます。
③①の野菜と②のドレッシングを混ぜ合わせて完成です。
ポイント
ドレッシングにレモン汁を使った、暑い季節にぴったりなさっぱりとした味つけのサラダです。ご家庭で作る際には、トマトやホールコーンなどを入れることで彩りもよく、レモンドレッシングとも相性がいいのでオススメです。
ABCスープ

材料 (4人分)
ガラスープ 440ml |
ベーコン(短冊) 20g |
人参(いちょう) 20g |
玉ねぎ(スライス) 40g |
キャベツ(短冊) 40g |
じゃが芋(いちょう) 40g |
アルファベットマカロニ 20g |
塩 2g |
こしょう 少々 |
パセリ(乾) 少々 |
つくり方
①ガラスープにベーコン、人参、玉ねぎを入れて煮ます。
②人参が軟らかくなったら、じゃが芋を入れてさらに煮ます。
③じゃが芋が軟らかくなったら、キャベツとアルファベットマカロニを加えます。
④調味料で味をつけ、最後にパセリを振ったら完成です。
ポイント
ABCスープは、子供たちも喜んで食べてくれる人気メニューのひとつです。トマトピューレを加えて、トマトベースの味つけにしても美味しいです。また、ご家庭でアルファベットマカロニがない場合には、ツイストマカロニやシェルマカロニなどでも大丈夫です。