
- 調理時間
- 90分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 646kcal たんぱく質 25.4g 脂質 21.8g 塩分 2.3g
ベーコンとコーンのピラフ

材料 (4人分)
サラダ油 小さじ1/2 |
オリーブ油 小さじ1 |
精白米 220g |
粒麦 20g |
水 360ml |
サラダ油 小さじ1/2 |
ベーコン(短冊切り) 20g |
玉ねぎ(みじん切り) 60g |
人参(みじん切り) 30g |
ピーマン(色紙切り) 10g |
ホールコーン(冷凍) 40g |
塩 小さじ1/3 |
こしょう 少々 |
しょうゆ 小さじ1/3 |
つくり方
①精白米を研ぎ、粒麦をさっと洗い、分量の水とサラダ油、オリーブ油と一緒に炊きます。
②フライパンにサラダ油をしき、ベーコン、玉ねぎ、人参を炒め、さらにホールコーンを加えていきます。
③具材に火が通ったら、ピーマンを加えてさらに炒めていきます。
④①の炊けたご飯を入れ、塩、こしょう、しょうゆで味付けし、さっと炒めて完成です。
ポイント
給食では、サラダ油とオリーブ油を加えてご飯を炊きましたが、サラダ油の代わりにバターを加えることでバターの風味が加わってさらに美味しく仕上がります。
レバーと大豆のカレー揚げ

材料 (4人分)
豚レバー(一口大) 120g |
おろし生姜 1/2かけ |
しょうゆ 小さじ2 |
酒 小さじ1 |
本みりん 小さじ1/3 |
でん粉 小さじ4 |
小麦粉 大さじ1 |
カレー粉 小さじ1 |
大豆(水煮) 10g |
でん粉 小さじ1 |
揚げ油 適量 |
つくり方
①豚レバーにおろし生姜、しょうゆ、酒、本みりんをよく揉みこみ、30分ほどつけておきます。
②①の豚レバーにでん粉、小麦粉、カレー粉を合わせた粉をまぶして、180℃の油で揚げます。
③大豆にでん粉をまぶして、180℃の油で揚げます。
④揚げたレバーと大豆を混ぜ合わせて完成です。
ポイント
レバーには鉄分をはじめ、ビタミン類や亜鉛などのミネラル類が豊富に含まれ、脂質が少なくたんぱく質が多いのが特徴的な食材です。しかし、レバーを食べすぎるとビタミンAの過剰症になる恐れがあるためレバーの食べすぎには注意が必要です。
アーモンドポテトサラダ

材料 (4人分)
じゃが芋(いちょう) 1個 |
人参(いちょう) 25g |
きゅうり(輪切り) 40g |
玉ねぎ(角切り) 10g |
ホールコーン(冷凍) 30g |
アーモンド(16割) 10g |
〈ドレッシング〉 |
サラダ油 小さじ2 |
酢 小さじ1 |
塩 小さじ1/4 |
こしょう 少々 |
三温糖 小さじ1/2 |
つくり方
①野菜とコーンを茹で、流水で冷やし水気を切ります。
②ドレッシングの調味料を混ぜ合わせておきます。
③①の野菜とドレッシングとアーモンドを混ぜ合わせて完成です。
ポイント
アーモンドは、乾煎りをしておくと風味が際立ちます。また、今回は16割のアーモンドを使用しましたが、アーモンドスライスなどでも代用できます。
たまごとキャベツのスープ

材料 (4人分)
鶏がらスープ 440ml |
玉ねぎ(スライス) 60g |
キャベツ(短冊切り) 80g |
小松菜(2cm) 40g |
絹ごし豆腐(角切り) 100g |
たまご 2個 |
塩 小さじ1/3 |
こしょう 少々 |
しょうゆ 小さじ1 |
酒 小さじ1 |
でん粉 小さじ1 |
水(でん粉用) 大さじ1/2 |
つくり方
①鶏がらスープに玉ねぎ、キャベツを入れて煮ます。
②玉ねぎに火が通ったら、絹ごし豆腐を入れて煮ます。豆腐を入れたら、火を弱め、長時間沸騰させないように気をつけます。
③調味料を入れて、味付けをします。
④でん粉を水で溶き、混ぜながら加え、とろみをつけます。
⑤卵は割って、溶き卵にしておきます。
⑥スープを沸騰させ、かき混ぜながら卵を少しずつ流し入れます。
⑦最後に小松菜を加え、味を整えて完成です。
ポイント
卵を流し入れる際は、でん粉でしっかりとろみをつけ、スープを少し煮立てたところに少しずつ入れることで、ふんわりときれいな卵に仕上がります。