
- 調理時間
- 90分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 611kcal たんぱく質 24.2g 脂質 28.1g 塩分 2.5g
ベーコンとエリンギのチーズピザ

材料 (4人分)
ナン 4枚 |
オリーブオイル 小さじ1/2 |
にんにく 1片 |
ベーコン 40g |
玉葱 1/4個 |
エリンギ 1/2本 |
塩 1g |
こしょう 少々 |
マヨネーズ 大さじ1 |
ピザチーズ 40g |
乾燥パセリ 少々 |
つくり方
①にんにくはみじん切りに、ベーコン・エリンギは短冊に、玉葱は短めのスライスにします。
②フライパンにオリーブオイルをしき、にんにくを加熱します。にんにくの香りが出てきたら、ベーコン・玉葱・エリンギの順に炒めていきます。
③玉葱が半透明になるまで炒めたら塩・こしょう・マヨネーズで味付けをします。
④③をナンの上に乗せて広げます。その上からピザチーズ・パセリを乗せ、トースターでチーズが溶けるまで焼いたら完成です。
ポイント
ナンは東南アジアなどで主食とされてますが、もちもちとした食感がピザ生地に似ているので、上に乗せるものを変えてアレンジするのにおすすめです。エリンギはコリコリとした食感が特徴で、きのこの中でも食物繊維が豊富なので便秘解消につながります。
チョップドサラダ

材料 (4人分)
きゅうり 1/3本 |
キャベツ 40g |
赤パプリカ 1/4個 |
ブロッコリー 40g |
コーン缶 40g |
ハム 1枚 |
<ドレッシング> |
サラダ油 小さじ2 |
酢 小さじ1 |
しょうゆ 小さじ1 |
さとう 小さじ1 |
こしょう 少々 |
玉葱 1/6個 |
レモン 1/2個 |
つくり方
①きゅうり・キャベツ・赤パプリカはダイス状に、ブロッコリーは小さめの小房に分けます。コーン缶は開けて水分を切っておきます。ハムは色紙に切りましょう。
②きゅうり・キャベツ・赤パプリカ・ブロッコリー・コーンは茹でて冷水にさらし、水気をよく切って冷蔵庫で冷やします。ハムは電子レンジで30秒加熱し、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やしましょう。
③ドレッシングを作ります。玉葱はみじん切りにし、レモンは絞ってレモン汁のみを使います。すべての調味料を鍋に入れ、玉葱の食感がなくなるまで加熱します。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
④具材とドレッシングが冷えたら、和えて完成です。
ポイント
チョップドサラダは、ダイス状にそろえた野菜や果物をドレッシングで和え、スプーンを使って食べます。数年前にニューヨークで流行したカラフルで見た目もきれいなフォトジェニックなサラダです。
ふわふわ豆腐スープ

材料 (4人分)
サラダ油 小さじ1 |
鶏こま 20g |
にんじん 1/3個 |
玉葱 1/2個 |
鶏ガラスープ 500ml |
えのきたけ 1/4房 |
じゃがいも 1/2個 |
塩 1g |
しょうゆ 小さじ1/2 |
絹ごし豆腐 1/2丁 |
たまご 2個 |
小松菜 1株 |
つくり方
①にんじんとじゃがいもはせん切り、玉葱はスライス、えのきたけは石づきをとって1/3に切り、小松菜は2センチに切ります。
②たまごは溶き卵にして、豆腐とよく混ぜ合わせます。豆腐の形が残らないようにしっかり攪拌しましょう。
③鍋にサラダ油をしき、鶏こま・にんじん・玉葱の順に炒めます。玉葱がしんなりしてきたら、鶏がらスープをいれてにんじんがやわらかくなるまで煮ます。にんじんに火が通ったらえのきたけ・じゃがいもを入れます。
④じゃがいもにも火が通ったら、塩・しょうゆで味付けをします。
⑤沸騰したスープの中に、かき混ぜながら溶き卵を入れます。最後に小松菜を入れて完成です。
ポイント
豆腐とたまごをよく混ぜ合わせるのがポイントです。たまごだけのたまごスープとは一味違った舌触りに仕上がります。