
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 614kcal たんぱく質 26.2g 脂質 20.3g 塩分 2.0g
中華風炊き込みごはん

材料 (4人分)
精白米 240g |
水 310g |
<具> |
サラダ油 適量 |
しょうが 1/2片 |
ねぎ 1/4本 |
焼き豚 20g |
たけのこ 20g |
干ししいたけ 2枚 |
しょうゆ 小さじ1/3 |
みりん 小さじ1/3 |
酒 小さじ1/2 |
つくり方
①最初にごはんを炊いておきます。
②ごはんの具を作ります。しょうが・ねぎ・たけのこ・戻した干ししいたをはみじん切りにします。
③フライパンに油を敷き、しょうが・ねぎを香りが出るまで火にかけます。香りが出てきたら、焼き豚・たけのこ・干ししいたけを入れて火が通るまでよく炒めましょう。
④具材に火が通ったら、調味料で味付けをします。
⑤出来上がった具と、ごはんを均等に混ぜて完成です。
ポイント
ちまきに似た具材を使った、中華風の混ぜご飯です。ごはんの半分をもち米にしても美味しくいただけます。
鶏マヨのねぎまみれ

材料 (4人分)
鶏むね肉 200g |
塩こしょう 小さじ1/3 |
酒 小さじ1 |
片栗粉 適量 |
揚げ油 適量 |
<タレ> |
ごま油 小さじ1 |
にんにく 1/2片 |
しょうが 1/2片 |
葉ねぎ 15g |
マヨネーズ 大さじ2 |
ケチャップ 小さじ1/2 |
つくり方
①鶏むね肉は食べやすい大きさに切り、塩こしょう・酒で下味をつけます。
②30分ほど下味につけたら、肉に片栗粉をまぶし180℃に熱した油でカラッと揚げます。
③タレを作ります。にんにく・しょうがはみじん切りに、葉ねぎは5㎜の小口切りにします。
④フライパンにごま油を敷いて、にんにく・しょうがを炒めます。香りが出てきたら、葉ねぎ・マヨネーズ・ケチャップを入れてフツフツとするまで加熱します。
⑤揚げた肉とタレを絡めて完成です。
ポイント
タレを加熱する時にマヨネーズが分離しないように気をつけましょう。
春雨サラダ

材料 (4人分)
にんじん 1/4本 |
きゅうり 1/4本 |
小松菜 2株 |
もやし 1/2袋 |
春雨 8g |
じゃこ 10g |
<ドレッシング> |
サラダ油 小さじ2 |
酢 小さじ1 |
さとう 小さじ1 |
しょうゆ 大さじ1/2 |
ごま油 小さじ1/3 |
つくり方
①にんじんはせん切り、きゅうりは斜め半月に、小松菜は2㎝の長さに切り、もやしはきれいに洗っておきます。春雨は戻しておきましょう。
②すべての具材を茹でて冷水にさらし、水気をよく切って冷蔵庫で冷やします。
③じゃこはフライパンでカリカリになるまで煎り、粗熱をとります。
⑤ドレッシングを作ります。すべての調味料を鍋に入れ、加熱します。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
⑥具材とドレッシングが冷えたら、和えて完成です。
ポイント
じゃこのカリカリとした食感がアクセントになるので、しっかりと煎るのがポイントです。
ユイミータン

材料 (4人分)
鶏がらスープ 400ml |
たまねぎ 1/2個 |
にんじん 1/4個 |
じゃがいも 1個 |
コーン缶 40g |
クリームコーン 10g |
ツナ缶 10g |
絹ごし豆腐 1/2丁 |
塩こしょう 小さじ1/3 |
片栗粉 小さじ1 |
たまご 1個 |
小松菜 1株 |
つくり方
①たまねぎは1/2のスライスに、にんじん・じゃがいもは千切りにします。小松菜は2㎝の長さに切ったら、ゆでて水で冷やします。
②沸いた鶏ガラスープにたまねぎ・にんじん・じゃがいもを入れてやわらかくなるまで煮ていきます。
③野菜がやわらかくなったら、コーン・クリームコーン・ツナを入れます。調味料を入れて味を整えます。
④味をつけたら絹ごし豆腐を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
⑤とろみがついたら溶き卵をいれて、最後に小松菜を入れて完成です。
ポイント
コーンがたっぷり入った、中華風コーンスープです。
子供にも大人気のメニューです。