
- 調理時間
- 120分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 585kcal たんぱく質 22.7g 脂質 20.7g 塩分 2.4g
小松菜あんかけ焼きそば

材料 (4人分)
サラダ油 小さじ1 |
中華めん 360g |
<あんかけ> |
サラダ油 小さじ2 |
しょうが 1片 |
にんにく 1片 |
豚こま 80g |
しいたけ 1個 |
にんじん 1/4本 |
たけのこ 40g |
もやし 1/2袋 |
キャベツ 2枚 |
鶏がらスープ 280ml |
酒 小さじ1 |
しょうゆ 大さじ1 |
さとう 小さじ2/3 |
オイスターソース 大さじ1/2 |
塩 小さじ1/3 |
白こしょう 少々 |
冷凍エビ 20g |
冷凍イカ 20g |
片栗粉 適量 |
小松菜 1株 |
ねぎ 1/4本 |
つくり方
①中華めんは油で炒めます。
②野菜はよく洗って、しょうが・にんにくはみじん切り、しいたけはスライス、にんじん・たけのこ・キャベツは短冊切り、小松菜は2センチの大きさに、ねぎは小口切りにします。
③エビ・イカ・小松菜は下茹でしておきます。
④鍋に油をしき、しょうが・にんにくを炒めて香りが出てきたら豚こまを炒めます。豚こまに火が通ったら、小松菜とねぎ以外の野菜を炒めます。
⑤野菜がしんなりとしてきたら、鶏がらスープを入れて火が通るまで煮ていき、調味料を入れて味をつけます。
⑥下茹でしておいたエビとイカを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
⑦とろみがついたら仕上げに小松菜とねぎを入れて完成です。
⑧炒めた中華めんの上からあんかけをかけて食べてください。
ポイント
とろみをつける前にしっかりと野菜に火を通しましょう。
豆腐入り中華スープ

材料 (4人分)
鶏がらスープ 500ml |
にんじん 1/4本 |
じゃがいも 2個 |
塩 小さじ1/3 |
黒こしょう 少々 |
しょうゆ 大さじ1/2 |
絹ごし豆腐 1/2丁 |
乾燥わかめ 1g |
ねぎ 1/4本 |
白ごま 小さじ1/3 |
ごま油 大さじ1/2 |
つくり方
①にんじん・じゃがいもは千切りに、ねぎは小口にします。
②沸いた鶏ガラスープににんじん・じゃがいもを入れてやわらかくなるまで煮ていきます。
③野菜がやわらかくなったら、調味料を入れて味つけをします。
④味をつけたら絹ごし豆腐・乾燥わかめ・ねぎを入れます。
⑤最後に白ごま・ごま油を入れて完成です。
ポイント
豆腐を入れてから沸騰させると、豆腐にすが入ってしまうので弱火で加熱しましょう。
杏仁豆腐

材料 (4人分)
<シロップ> |
水 80ml |
さとう 大さじ1 |
<寒天> |
粉寒天 2.2g |
水 80ml |
豆乳 80ml |
牛乳 40ml |
さとう 大さじ1 |
みかん缶 60g |
洋なし缶 60g |
黄桃缶 60g |
つくり方
①シロップを作ります。鍋に水とさとうを入れ、さとうが溶けるまで加熱します。さとうが溶けたら、冷蔵庫でよく冷やします。
②寒天を作ります。鍋に粉寒天と水に入れて粉寒天をふやかしておきます。10分くらいふやかしたら、火にかけます。ヘラで鍋底をこするようにして寒天を溶かしていきます。
③寒天が溶けたら、豆乳・牛乳を入れます。鍋の周りがフツフツとしてくるまで加熱し、火を止めます。
④寒天液をうすい容器に入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。1時間が目安です。寒天が固まったら、ひし形に切っていきます。
⑤最後にシロップ・寒天・缶詰をボールで混ぜ合わせて完成です。
ポイント
寒天は85℃以上にならないと溶けないので沸騰する直前までしっかりと加熱しましょう。その際、焦がさないようによく混ぜるのがポイントです。
加熱したものを冷蔵庫に入れる際は、粗熱を取ってから入れましょう。