
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 628kcal たんぱく質 21.1g 脂質 17.0g 塩分 1.8g
ターメリックライス・キーマカレー

材料 (4人分)
*ターメリックライス* |
精白米 260g |
ターメリック 4g |
白ワイン 4g |
水 300ml |
*キーマカレー* |
油 小さじ1 |
にんにく(おろし)小さじ1 |
しょうが(おろし)小さじ1 |
玉葱 1個 |
豚挽肉 120g |
セロリ 1本 |
人参 1/2本 |
水煮大豆(みじん)50g |
ピーマン 1個 |
塩 小さじ1/2 |
こしょう 少々 |
赤ワイン 大さじ1 |
中濃ソース 大さじ1 |
ウスターソース 大さじ1 |
トマトケチャップ 大さじ1 |
醤油 大さじ1 |
オールスパイス 少々 |
ナツメグ 少々 |
バター 12g |
小麦粉 大さじ1 |
カレー粉 大さじ2/3 |
つくり方
①精白米を研ぎ、ターメリック、白ワイン、水を加え、炊飯器で炊きます。
②キーマカレーを作ります。フライパンに油をひき、にんにくとしょうがを炒めます。
③にんにくとしょうがの香りがしてきたら、豚挽肉、玉葱、赤ワイン、ナツメグを入れ、ポロポロになるように炒めます。
④豚挽肉に火が通ったら、セロリ、人参を入れさらに炒めていきます。
⑤人参が柔らかくなったら、水煮大豆、ピーマンをいれ炒め、塩こしょうを入れます。
⑥よく水分が出てきたら、中濃ソース、ウスターソース、トマトケチャップを入れ、酸味を飛ばします。
⑦ソースの酸味がなくなったら、醤油、オールスパイスを入れ、さらに炒めます。
⑧バターを入れ、よく溶かしたら、小麦粉、カレー粉をいれ、味を整え、完成です。
ポイント
インド料理であるキーマカレーの「キーマ」はヒンディー語で、挽肉を意味します。挽肉や野菜からたっぷりと水分がでるのが特徴で、暑い時期でもパクパク食べられます。今回はターメリックライスと合わせましたが、パンやナンと一緒に食べてもおいしいです。
カチュンバ

材料 (4人分)
きゅうり(角切り) 1本 |
キャベツ(角切り) 1/8個 |
トマト(角切り) 1個 |
*ドレッシング* |
酢 小さじ1 |
レモン汁 小さじ1 |
玉葱(おろし) 1/8個 |
塩 小さじ1/2 |
こしょう 少々 |
油 大さじ1 |
パプリカ粉 0.01g |
チリパウダー 0.01g |
つくり方
①鍋にお湯を沸かし、きゅうり、キャベツを茹でます。茹でたら、冷水にさらし、水気を切っておきます。
②ドレッシングを作ります。鍋に酢、レモン汁、玉葱、塩、こしょう、油、パプリカ粉、チリパウダーを入れ加熱します。
③①の野菜とトマトとドレッシングを混ぜ合わせたら、完成です。
ポイント
カチュンバはインドのシンプルなサラダです。トマトの酸味とスパイスが合っていて、暑い夏にピッタリのサラダです。タコやイカなどの魚介類をいれたり、パプリカで彩りをよくするなどのアレンジもできます。
フルーツヨーグルト

材料 (4人分)
黄桃缶 120g |
パイン缶 100g |
みかん缶 120g |
ヨーグルト 120g |
つくり方
①黄桃缶、パイン缶、みかん缶を開け、ざるにいれシロップを切ります。
②ヨーグルトと缶詰のフルーツを混ぜ合わせたら完成です。
ポイント
お好みのフルーツ缶とヨーグルトを混ぜ合わせるだけで簡単にデザートになります。バナナやオレンジ、キウイなど生のフルーツを入れてもおいしくです。ビタミンとカルシウムが一度にたくさん摂ることができます。