
- 調理時間
- 50分
- 栄養価 (1人分)
-
【小学校献立】 エネルギー 695 kcal たんぱく質 29.7g 脂質 21.3g 塩分 3.3g
プルコギ丼

材料 (4人分)
精白米 1.5合 |
粒麦 25g |
酒 大さじ1 |
水 290ml |
*具* |
サラダ油 小さじ2 |
豚こま肉 150g |
*下味* |
みりん 小さじ1 |
醤油 小さじ1 |
玉葱(1/2スライス)120g |
人参(千切) 20g |
もやし 100g |
緑豆春雨 20g |
にら(2cm) 20g |
*合わせ調味料* |
玉葱(おろし) 20g |
りんご(おろし) 20g |
生姜(みじん) 2g |
にんにく(みじん) 2g |
醤油 大さじ1.5 |
みりん 小さじ1 |
オイスターソース 小さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
ごま油 小さじ1/2 |
白ごま 小さじ1 |
つくり方
①精白米と粒麦を研ぎ、酒と水を加え、炊飯器で炊きます。
②具を作ります。豚肉にみりん、醤油をもみこみ、下味をつけます。緑豆春雨は戻して5㎝に切ります。
③合わせ調味料の、玉葱、りんご、生姜、にんにく、醤油、みりん、オイスターソース、砂糖、ごま油、白ごまを合わせ混ぜておきます。
④フライパンにサラダ油をしき、②の豚肉を炒めます。
⑤玉葱、人参を順に炒めていきます。
⑥もやし、戻した緑豆春雨、にらを加え、さらに炒め、③の合わせた調味料を加え、味をつけ、野菜がしんなりしたら火を止めます。
⑦炊けたご飯の上に、⑥の具を乗せ、完成です。
ポイント
プルコギとは、たれに漬け込んだ薄切りの牛肉や野菜を、鉄鍋や鉄板で焼く韓国料理のことです。
給食では、豚肉で作ります。ごはんが進む一品です。
きのこのピリ辛あえ

材料 (4人分)
小松菜(2㎝) 60g |
もやし 120g |
しめじ(子房) 20g |
えのきたけ(1/3) 20g |
ハム(短冊) 12g |
*たれ* |
酒 小さじ1 |
醤油 小さじ2 |
砂糖 小さじ1/2 |
塩 少々 |
ラー油 少々 |
生姜しぼり汁 小さじ1/3 |
つくり方
①たれを作ります。たれの酒、醤油、砂糖、塩、ラー油、生姜しぼり汁を小鍋に入れ、沸騰させたら冷蔵庫で冷やしておきます。
②小松菜、もやし、しめじ、えのきたけ、ハムをそれぞれ茹で、流水で冷やし、水気をよく絞ります。
③①のたれと②の野菜を合わせ混ぜ、完成です。
ポイント
生姜が効いていてさっぱりとしています。
ラー油の量で辛さ調節してください。
わかめとたまごのスープ

材料 (4人分)
鶏がらスープ 540ml |
人参(いちょう) 20g |
玉葱(1/2スライス) 40g |
木綿豆腐 1/2丁 |
酒 小さじ2 |
塩 小さじ1/2 |
薄口醤油 小さじ2 |
こしょう 少々 |
片栗粉 小さじ2 |
卵 1/2個 |
ねぎ 10g |
乾燥わかめ 1g |
ごま油 小さじ1 |
白ごま 小さじ1 |
つくり方
①鍋に鶏がらスープ、人参、大根、玉葱を入れ、柔らかくなるまで煮ます。
②木綿豆腐、酒、塩、薄口醤油、こしょうを加えます。
③水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。
④溶き卵を少しずつ混ぜながら加えていきます。
⑤ねぎ、乾燥わかめ、ごま油、白煎りごまを加え、完成です。
ポイント
白ごまは、フライパンで少し乾煎りすると、香りが強くなり、さらにおいしくなります。