
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 662kcal たんぱく質 26.9g 脂質 21.9g 塩分 2.7g
冷やし中華

材料 (4人分)
蒸し中華めん 400g |
油 小さじ1 |
ハム(千切り) 30g |
イカ(短冊) 40g |
もやし 80g |
きゅうり(千切り) 1/3本 |
キャベツ(千切り) 1/4個 |
人参(千切り) 1/4本 |
ごま 5g |
うずら卵 40g |
*つゆ* |
出汁 200g |
干し椎茸(千切り) 2個 |
油揚げ(短冊) 1枚 |
しょうゆ 大さじ1 |
酢 小さじ1 |
さとう 大さじ1 |
ごま油 小さじ1 |
しょうが 小さじ1 |
からし 小さじ1/2 |
つくり方
①お湯を沸かし、イカを茹でておきます。
②野菜、ハムをゆでて冷まし、①と和えておきます。
③うずらの卵をゆでておきます。
④出汁にしいたけ、油揚げをいれて加熱し、調味料をいれて味を整えます。
⑤お皿に麺、野菜、うずらの卵を盛りつけ、つゆをかけたら完成です。
ポイント
冷やし中華という名前から中華料理のイメージがありますが、実は日本で生まれれた料理です。夏に売れる麺ということでラーメン屋が考えたそうです。暑い時期にぴったりな冷やし中にたくさんの野菜をいれて食べましょう。
ツナと野菜の揚げ餃子

材料 (4人分)
餃子の皮(9cm) 4枚 |
油 小さじ1 |
玉葱(みじん切り) 1/4個 |
人参(みじん切り) 1/5本 |
ツナ 50g |
ごぼう(みじん切り)1/8本 |
にら(1cm) 2本 |
塩 少々 |
こしょう 少々 |
しょうゆ 大さじ1 |
ごま油 小さじ1 |
でん粉 少々 |
小麦粉 少々 |
水 少々 |
つくり方
①ツナと野菜、調味料を混ぜ合わせます。
②餃子のあんを作ったら、餃子の皮に包んで揚げます。
③中まで火が通ったら完成です。
ポイント
お肉の代わりにツナを使った餃子です。野菜もたくさん入っていて餃子よりもヘルシーです。
豆乳杏仁豆腐

材料 (4人分)
水 40g |
粉寒天 1.4g |
砂糖 15g |
豆乳 100g |
アーモンドエッセンス 少々 |
黄桃缶 60g |
パイン缶 60g |
みかん缶 60g |
*シロップ* |
水 240g |
砂糖 大さじ2 |
つくり方
①水と砂糖を小鍋で沸騰させ、シロップをつくります。加熱したら冷蔵庫で冷やします。
②鍋に水、粉寒天を入れ溶かしながら加熱します。
③粉寒天が溶けたら、砂糖を入れ、焦がさないようにヘラでかき混ぜながら沸騰するまで加熱します。
④豆乳とアーモンドエッセンスを入れ加熱します。
⑤型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
⑥杏仁豆腐が固まったら。2cmのひし形にカットします。
⑦黄桃缶、パイン缶、みかん缶、カットしたの杏仁豆腐、シロップを混ぜ合わせ完成です。
ポイント
豆乳は加熱しすぎると分離することがあるので、最後に入れてさっと加熱することがポイントです。フルーツはキウイや洋なしなどお好みで加えて下さい。