
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 605kcal たんぱく質 27.2g 脂質 17.1g 塩分 2.7g
ひじきごはん

材料 (4人分)
精白米 1.5合 |
麦 25g |
*具* |
鶏こま肉 30g |
ひじき 2g |
人参(千切り) 1/4本 |
ごぼう(ささがき) 1/4本 |
油揚げ(短冊) 1/2枚 |
だし汁 250ml |
しょうゆ 大さじ1 |
みりん 小さじ1 |
砂糖 小さじ1/2 |
小松菜(1㎝) 1/2束 |
白ごま 小さじ1/2 |
つくり方
①ご飯と麦を炊飯器で炊きます。
②ひじきは戻してよく洗います。ごぼうは切ったら酢水につけておきます。
③具を作ります。小鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を入れ、沸騰させたら、鶏こま肉、ひじき、人参、ごぼう、油揚げを入れ、ごぼうが柔らかくなるまで煮ます。
④小松菜は、さっと茹で、流水で冷やし、水気をよく絞ります。
⑤炊けたご飯と③の具材、④の小松菜を混ぜ合わせ、仕上げに白ごまをふり、完成です。
ポイント
甘めの味付けで、子供達に人気があります。
白ごまは、ふりかける直前に乾煎りをすると、香ばしい香りが強くなり、より一層おいしくいただけます。
白身魚の玉葱おろしソースかけ

材料 (4人分)
タラ(40g) 4切 |
塩 少々 |
こしょう 少々 |
酒 小さじ2 |
片栗粉 大さじ3 |
揚げ油 適量 |
*ソース* |
玉葱(おろし) 1/6個 |
にんにく(おろし) 1/2片 |
りんご(おろし) 1/8個 |
醤油 小さじ4 |
砂糖 小さじ2 |
酢 小さじ4 |
ごま油 小さじ1 |
つくり方
①ホキに塩、こしょう、酒を振り、下味をつけます。
②片栗粉を付け、180℃の油で揚げます。
③ソースを作ります。小鍋に、ソースの材料をすべて入れ、玉葱の辛味が飛ぶまで加熱します。
④②の揚げたホキに③のソースかけ完成です。
ポイント
おろしソースにりんごが入ることで甘みが足され、美味しいソースになります。
このソースは、ハンバーグやステーキ、ローストビーフ、グリル野菜などにかけても良く合います。
春雨の酢の物

材料 (4人分)
春雨 10g |
胡瓜(千切り) 1/5本 |
キャベツ(短冊) 2枚 |
ハム(短冊) 2枚 |
人参(千切り) 1/6本 |
*たれ* |
酢 小さじ2 |
酒 小さじ1 |
薄口醤油 小さじ2 |
砂糖 小さじ1/2 |
塩 少々 |
つくり方
①たれを作ります。たれの材料を小鍋で沸騰させ、冷蔵庫で冷やします。
②春雨は戻して5㎝に切ります。
③胡瓜、小松菜、もやし、ハム、人参、春雨をそれぞれ茹で、流水で冷やします。
④①のたれと③の野菜とハムと春雨を和えて完成です。
ポイント
つるつるとした春雨が夏に美味しい1品です。
ごま油を小さじ1入れると、中華風になります。
小松菜の味噌汁

材料 (4人分)
だし汁 500ml |
玉葱(スライス) 1/2個 |
木綿豆腐(1㎝角) 1/4丁 |
油揚げ(短冊) 1/4枚 |
味噌 大さじ3 |
小松菜(2㎝) 1束 |
わかめ 1g |
つくり方
①鍋にだし汁と玉葱を入れ、加熱します。
②小松菜は、さっと茹で、流水で冷やし、ざるにあげておきます。
③玉葱が柔らかくなったら、油揚げ、豆腐を入れ、味噌を溶き入れ、②の小松菜、わかめを入れ完成です。
ポイント
小松菜には、カルシウムと鉄分が多く含まれ、貧血予防や骨粗しょう症予防に積極的に摂りたい食材です。