
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 635kcal たんぱく質 25.6g 脂質 17.3g 塩分 2.7g
ジャージャー麺

材料 (4人分)
中華麺 4玉 |
サラダ油 小さじ1 |
にんにく(みじん) 1/3片 |
豚ひき肉 100g |
玉葱(みじん) 100g |
人参(みじん) 30g |
大豆(みじん) 30g |
椎茸(みじん) 10g |
鶏がらスープ 160ml |
酒 大さじ3 |
赤味噌 大さじ1.5 |
テンメンジャン 大さじ1.5 |
醤油 大さじ2 |
砂糖 大さじ1.5 |
オイスターソース 小さじ1 |
片栗粉 大さじ1 |
ごま油 小さじ1/2 |
つくり方
①たっぷりのお湯で中華麺を茹で、ザルに取り、流水でもみ洗いします。
②フライパンにサラダ油をひき、にんにく、豚ひき肉、玉葱、人参、大豆、椎茸を順に炒めます。
③鶏がらスープ、酒、赤味噌、テンメンジャン、醤油、砂糖、オイスターソースを加え、味付けをします。
④水溶き片栗粉を加え、混ぜ、とろみがつくまで加熱します。
⑤①の麺に④の具をかけ、完成です。
ポイント
中華麺は、お好みの硬さに茹でたら、しっかりともみ洗いをすることで、麺が締まりコシがでます。
来上がったジャージャー麺の上に白髪ねぎや、千切りにしたきゅうりを添えると、食感にアクセントができ、よりおいしくいただけます。
ジャンボ餃子

材料 (4人分)
餃子の皮(15㎝) 4枚 |
にんにく(みじん) 1/3片 |
しょうが(みじん) 1/3片 |
豚ひき肉 100g |
大豆(みじん) 50g |
にら(1㎝) 30g |
キャベツ(千切り) 100g |
酒 小さじ1 |
醤油 小さじ1 |
オイスターソース 小さじ1/2 |
揚げ油 適量 |
つくり方
①にんにく、しょうが、豚ひき肉、大豆、キャベツ、酒、醤油、オイスターソースをボールで混ぜ合わせ、こねます。
②餃子の皮で包み、180℃の油で揚げます。
ポイント
餃子の具にしっかりと味が付いているので、酢醤油などつけなくても美味しくいただけます。
アレンジでカレー粉やチーズ、大葉を入れても良いです。
ラーパーツァイ

材料 (4人分)
白菜(短冊) 150g |
人参(千切り) 30g |
しょうが(おろす)1/3片 |
薄口醤油 小さじ2 |
酢 大さじ1 |
砂糖 小さじ1/2 |
塩 少々 |
一味唐辛子 少々 |
ごま油 小さじ1 |
つくり方
①ドレッシングを作ります。小鍋にしょうが、薄口醤油、酢、砂糖、塩、一味唐辛子、ごま油を入れ、加熱し、冷蔵庫で冷やします。
②白菜、人参、きゅうりをそれぞれ茹で、流水で冷やします。
③①のドレッシングと②の野菜を和え、完成です。
ポイント
ラーパーツァイは中国語で辣白菜と書きます。
白菜のピリ辛甘酢漬けのことです。
中国の辛さには二種類あります。麻婆豆腐の麻(マー)と辣白菜の辣(ラー)です。
麻(マー)の辛さは、痺れるような山椒の辛さ、辣(ラー)の辛さは唐辛子の辛い味です。