
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
【小学校献立】エネルギー 604kcalたんぱく質 23.6g脂質 16.8g塩分 2.7g
揚げ芋のそぼろ煮

材料 (4人分)
じゃが芋(乱切り)250g揚げ油 適量豚挽き肉 120g人参(みじん切り)55g玉ねぎ(みじん切り)1/2個干し椎茸(みじん切り)5g突きこんにゃく 90gサラダ油 小さじ1醤油 大さじ2.5みりん 小さじ1三温糖 小さじ2だし汁 大さじ4片栗粉 小さじ1水(片栗粉用) 小さじ2 |
つくり方
①じゃがいもを150℃の油で揚げます。
②フライパンにサラダ油を入れて豚挽き肉を炒め火を通します。
③玉ねぎを入れて炒めます。
④人参、干ししいたけを入れて炒めます。
⑤こんにゃくを入れてさっと炒め、だし汁を入れて煮ます。
⑥醤油、みりん、三温糖を入れて調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
⑦揚げた芋に絡めて完成です。
ポイント
お月見にはお団子だけではなく、芋もお供えします。一緒に旬の人参や椎茸をあんかけに入れた秋らしい献立です。
野菜のすまし汁

材料 (4人分)
ほうれん草 一株人参(千切り)40gぶなしめじ 30g絹豆腐(さいの目)30g醤油 小さじ1塩 小さじ1/3だし汁 440ml |
つくり方
①だし汁をあたため、人参を入れて火を通します。
②しめじと豆腐を入れます。
③醤油と塩で調味します。
④ほうれん草を入れてさっと火を通して完成です。
ポイント
シメジのうまみがきいたさっぱりとした汁です。
揚げ物の献立の組み合わせにぴったりです。
みたらし団子

材料 (4人分)
上新粉 40g白玉粉 40g水 240g*タレ*醤油 大さじ1みりん 小さじ1三温糖 大さじ1.5水 大さじ2.5片栗粉 小さじ2水(片栗粉用)大さじ1.5 |
つくり方
①ボールに上新粉と白玉粉を入れてよく混ぜ合わせます。
②水を少しずつ入れ、耳たぶくらいの柔らかさになり、なめらかになるようこねます。
③好みの大きさに丸めます。
④沸かした湯で茹で、浮いてきた団子をすくい、流水でぬめりを取ります。
⑤小鍋に、水、醤油、砂糖を入れて沸かします。水溶き片栗粉でとろみをつけます。
よく水を切った団子にたれをかけて完成です。
ポイント
十五夜や十三夜には、月にお団子をお供えして、食材の収穫を祝いします。
給食では、こども達が食べやすいように、平たい形に成型します。