
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
【小学校献立】エネルギー 567kcalたんぱく質 21.9g脂質 18.9g塩分 2.3g
麦ごはん

材料 (4人分)
精白米 1.5合麦 15g水 適量 |
つくり方
①米をとぎます
②麦と水を入れて炊飯します。
ポイント
秋刀魚の蒲焼き

材料 (4人分)
秋刀魚(半身) 4枚生姜(すりおろし) 一片薄力粉 大さじ3かたくり粉 大さじ3揚げ油 適量*タレ*醤油 大さじ2上白糖 大さじ2みりん 大さじ1酒 小さじ1/2だし汁 大さじ2かたくり粉 小さじ1水(片栗粉用) 小さじ2 |
つくり方
①秋刀魚に生姜、酒まぶして臭みを消します。
②薄力粉とかたくり粉をよく混ぜ合わせておきます。
③油を170℃に温めます。②の衣をつけてカラりと揚げます。
④タレを作ります。
⑤小鍋に醤油、砂糖、みりん、酒、だし汁を入れて加熱します。
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
⑥揚げた秋刀魚をタレに絡めます。
ポイント
秋が旬の秋刀魚を使った献立です。
秋刀魚の旬9月から10月の2か月間でしか楽しむことができません。
ドコサヘキサエン酸が豊富に含まれ、悪玉コレステロールを減らす効果が期待されます。
ご飯との相性が良く子供にも人気の献立です。
アジやイワシなど季節によって変えても楽しめます。
ごま和え

材料 (4人分)
小松菜 1株もやし 100g人参 25g白すりごま 大さじ2上白糖 小さじ2醤油 小さじ2だし汁 小さじ1 |
つくり方
①小鍋に上白糖、醤油、だし汁を入れて加熱します。
②野菜をそれぞれ茹で、冷やしておきます。
②野菜とタレ、胡麻を入れて和えます。
ポイント
すりごまは、いりごまに比べて栄養素を吸収しやすいと言われています。
殻の中にある豊富な栄養素を摂取することができます。
ビタミンや不飽和脂肪酸が多く、美肌や生活習慣病予防の効果が期待されます。
豚汁

材料 (4人分)
豚肉(小間) 40g |
里芋(いちょう) 50g |
ごぼう(ささがき) 15g |
大根(いちょう) 25g |
人参(いちょう) 25g |
こんにゃく(色紙) 40g |
木綿豆腐(さいのめ) 60g |
ねぎ(輪切り) 15g |
みそ 大さじ2 |
だし汁 600ml |
つくり方
①だし汁に豚肉、ごぼう、大根を入れて煮ます。
②にんじん、里芋、コンニャクを入れて柔らかくします。
③豆腐、ねぎを入れてさっと火を通します。
④味噌を溶いて入れ味を整えます。
ポイント
うまみたっぷり体を温める定番の汁です。
旬の里芋にはカリウムが多く塩分を排泄する効果があり、高血圧予防が期待されます。