
- 調理時間
- 50分
- 栄養価 (1人分)
-
【中学校献立】エネルギー 791kcalたんぱく質 22.5g脂質 19.4g塩分 2.8g
ブラジリアンライス

材料 (4人分)
精白米 2合押麦 25gターメリック 少々水 2カップ塩 小さじ1/2カレー粉 1.5g豚挽肉 25g玉葱(角切り) 80g人参(角切り) 25gホールコーン 15g塩 小さじ1/3黒こしょう 少々カレー粉 1g赤パプリカ(角切り)15gピーマン(角切り) 15g米ぬか油 小さじ1/2 |
つくり方
①精白米を洗い、麦と水、ターメリック、カレー粉を入れて炊飯します。
②具をいためます。
フライパンに米油を引き、豚肉を炒めます。
③玉葱、人参を入れてよく炒めます。
④ホールコーン、ピーマン、赤パプリカを入れてさっと炒め、塩、こしょう、カレー粉で味を調えます。
⑤炊き上がったターメリックライスと、炒めた具をさっと混ぜ合わせます。
ポイント
カラフルな色合いと華やかなスパイスの香りが特徴です。
パステウ

材料 (4人分)
餃子の皮(大きめ) 4枚豚挽肉 60g塩 少々キャベツ(みじん切り)60g玉葱(みじん切り) 60g人参(みじん切り) 20gニンニク(みじん切り)2g生姜(みじん切り) 少々オリーブオイル 小さじ1ケチャップ 10gウスターソース 6g黒こしょう 少々オレガノ 少々揚げ油 適量 |
つくり方
①ボールに豚肉と塩を入れてよく粘りが出るまでこねます。
②そのほかの具材と調味料を混ぜます。
③餃子の皮に包み、しっかり端を水溶き片栗粉でつけます。
④170℃の油できつね色になるまで揚げていきます。
⑤よく油をきって完成です。
ポイント
ケチャップやウスターソース、オレガノなどの様々な風味がする餃子です。
フィジョアーダ

材料 (4人分)
ハム(短冊) 15g |
ウインナー(輪切り)15g |
白いんげん豆 20g |
玉葱 80g |
人参 40g |
葱 20g |
エリンギ 20g |
小松菜 一株 |
*スープ* |
水 600ml |
鶏がら 30g |
(顆粒だしで代用) |
塩 小さじ1/3 |
醤油 小さじ1 |
黒こしょう 少々 |
レモン汁 少々 |
タイム(粉) 少々 |
つくり方
①スープを鶏がらと水でとります。
②鍋にハム、ウインナーを炒めます。
③玉葱、人参、葱を入れていためます。
④鶏がらスープを入れて、白いんげん豆、エリンギを入れて煮ます。
⑤塩、こしょう、醤油で味を調えます。
⑥小松菜を入れてさっと火を通し、最後にレモン汁とタイムで香りをつけます。
ポイント
タイムとレモンが香る爽やかで旨みたっぷりなスープです。
タピオカフルーツポンチ

材料 (4人分)
タピオカパール 40g |
水 120ml |
上白糖 大さじ2 |
レモン汁 小さじ1 |
みかん缶 80g |
パイン缶 80g |
つくり方
①鍋に湯を沸かし、さっと洗ったタピオカ入れます。
さっと煮立ったら好みの硬さにし、よく水にさらして冷まします。
②シロップを作ります、水、上白糖をいれて溶かし冷まします。レモン汁を入れます。
③みかん缶、パイン缶、タピオカ、シロップを入れて完成です。
ポイント
タピオカとは、南米が原産のキャッサバというイモのデンプンが原料です。
粉状にしたキャッサバのデンプンに水分を加えて加熱し、糊化したものを機械に入れて回転させます。
回転することにより雪だるまのように球状に固まり、見た目がパールのようになります。
ムチムチとした食感が特徴です。