
- 調理時間
- 50分
- 栄養価 (1人分)
-
【中学校献立】エネルギー 879kcalたんぱく質 35.8g脂質 29.3g塩分 2.9g
枝豆ご飯

材料 (4人分)
精白米 2合粒麦 30g枝豆(むき) 60g塩 小さじ1/3酒 小さじ2/3 |
つくり方
①精白米と麦を洗い、炊飯器に入れます。
②水、塩、酒を入れて炊飯します。
③その間に枝豆を茹でておきます。
④炊き上がったご飯に枝豆をふんわり混ぜていきます。
ポイント
旬の枝豆をたっぷり使いました。
枝豆には、夏の時期に必要なビタミンB1、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどミネラル類が豊富に含まれています。
枝豆のほかにも、とうもろこしなど旬の野菜を使用しても美味しいです。
鯖のから揚げ*小松菜の胡麻和え

材料 (4人分)
【鯖のから揚げ】鯖(40g) 4切れ酒 小さじ1濃口醤油 小さじ1にんにく 1/2かけら生姜 1/2かけら片栗粉 50g揚げ油 適量【小松菜の胡麻和え】小松菜 2株もやし 80g人参 40gキャベツ 80g*ごまダレ*白すりごま 大さじ2上白糖 大さじ1濃口醤油 大さじ1弱みりん 小さじ1/3 |
つくり方
【鯖のから揚げ】
①鯖に、酒、醤油、すりおろしたにんにくと生姜あえて、下味を付けます。
②片栗粉をつけて180℃の油でかりっと揚げます。
【小松菜の胡麻和え】
①たれを作ります。小鍋に上白糖、醤油、みりんを入れて加熱します。
冷ましておきます。
②小松菜を茹で、水冷し、3cmの長さに切ります。
③もやし、人参をそれぞれ茹でて、冷やしておきます。
④食べる前に水気を切った野菜とたれ、ごまを和えます。
ポイント
鯖には、ビタミンDが多く含まれており、カルシウムやリンの吸収を高め、骨を強くする効果があります。枝豆との食べあわせがよく、相乗効果が期待されます。
えのきのすまし汁

材料 (4人分)
鶏こま肉 10gにんじん 30gえのき 30gねぎ 40g小松菜 1株わかめ 10g絹豆腐 80g鰹節 10g水 3カップ塩 小さじ1/2しょうゆ 小さじ1強 |
つくり方
①鍋に水を鰹節を入れてだし汁を作ります。
②鶏肉、にんじん、えのき、とうふ、葱の順に入れて火を通します。
③わかめと小松菜を入れてさっと火を通し、塩と醤油で味を調えます。
ポイント
鶏肉を入れることで、旨みが増します。
だしの香りを生かすために、ぐらぐら煮ないように気をつけましょう。